#author("2023-09-22T23:34:25+09:00","","") #author("2025-04-07T01:05:01+09:00","","") *≪突進≫ [#n6149319] &color(blue){このデジモンがアタックしたとき、アタックの対象を最もDPの高いアクティブ状態の相手のデジモンに変更できる};~ アクティブ状態の相手のデジモンの中で、効果を発揮する時点で最もDPが高いデジモンにアタックの対象を変更できる効果です。 最もDPが高いデジモンが複数いる場合は、その中から1体選んで対象を変更することができます。 この効果で対象が変更された後、相手はブロックタイミングでブロックすることも可能です。 #contents **FAQ [#feb596bf] #expand(展開する,color=black,size=20px,){{ Q: ≪突進≫は、アタックしたときは必ずアタックの対象を変更しなくてはなりませんか?(2022/09/22)~ A: いいえ、「変更できる」なので、変更しなくても構いません。~ Q:≪突進≫は、最もDPの高い相手のデジモンがレスト状態だった場合、どうなりますか?(2022/09/22)~ A:≪突進≫は、アクティブ状態の相手のデジモンの中で、最もDPが高いデジモンにアタックの対象を変更します。レスト状態のデジモンは変更の対象にならないので、アクティブ状態の相手のデジモンの中から、アタックの対象に変更するデジモン1体を決定してください。~ Q:≪突進≫は、アクティブ状態の最もDPの高い相手のデジモンが2体以上いた場合、どうなりますか?(2022/09/22)~ A:対象となるデジモンが複数いる場合、その中から1体を選んでアタックの対象に変更することができます。~ Q:≪突進≫は、アクティブ状態の最もDPの高い相手のデジモンが「このデジモンはアタックされない」効果を持っていた場合、どうなりますか?(2022/09/22)~ A:そのデジモンにアタックの対象を変更できます。「このデジモンはアタックされない」効果は、アタック宣言時に対象として選択できない効果なため、アタック宣言後に効果によってアタック対象を変更する場合は、その効果を持つデジモンをアタック対象にすることができます。~ Q:相手が≪突進≫を発揮してアタックの対象を変更した後、≪ブロッカー≫でさらにそのアタックの対象を変更することはできますか?(2022/09/22)~ A:はい、可能です。~ Q:≪突進≫を持つデジモンでアタックし、相手が≪ブロッカー≫を発揮した場合、≪突進≫を発揮して、アタックの対象をブロックしたデジモン以外のデジモンに変更することはできますか?(2022/09/22)~ A:いいえ、できません。≪ブロッカー≫はリアクションで誘発・発揮する効果なので、≪ブロッカー≫が発揮した後では≪突進≫はすでに発揮できるタイミングを過ぎているため、後から発揮することはできません。~ Q:「最もDPの高いアクティブ状態の相手のデジモン」は、どのタイミングで判定されるのでしょうか?(2022/09/22)~ A:≪突進≫の効果で対象を変更するタイミングに判定します。≪突進≫の効果でアタックの対象を変更した後で、他の効果によって「最もDPの高いアクティブ状態の相手のデジモン」が別なデジモンに変わったとしても、アタックの対象を改めて変更することはありません。~ Q:「最もDPの高いアクティブ状態の相手のデジモン」が、「相手の効果を受けない」効果を持っていた場合、≪突進≫の効果で、その相手デジモンにアタックの対象を変更できますか?(2022/11/25)~ A:はい、可能です。≪突進≫の効果は、相手のデジモンを対象とする効果ではありません。~ }} **≪突進≫ を持つ赤のカード [#q024ba48] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[P-097 ズバモン]]|3|1000|3|赤・黒から0|[[【登場時】]]このデジモンを他の自分のデジモン1体の進化元に置くことで、自分のデッキの上から3枚オープンする。オープンしたカードを好きな順番でデッキの上か下だけに戻す。その後、特徴に「Legend-Arms」を持つ自分のデジモンがいるなら、メモリー+2。|[[【自分のターン】]]特徴に「Legend-Arms」を持つか黒の自分のデジモンがいる間、このデジモンは[[≪突進≫]]を得る。| |[[BT11-010 グリズモン]]|4|5000|5|2|[[≪突進≫]] |[[【自分のターン】]] [ターンに1回]このデジモンのアタックの対象が変更されたとき、このターンの間、このデジモンをDP+3000。| |[[BT16-009 ランクスモン]]|4|5000|5|赤・黄から3|≪進化:「テイルモン」:コスト0≫ [[≪突進≫]] ≪アーマー解除≫ [[【進化時】]]ターン終了まで、相手のデジモン1体をDP-3000。|-| |[[BT16-018 エクスブイモン]]|4|4000|4|緑・紫から3|≪進化「ブイモン」:コスト2≫ [[≪突進≫]] [[【登場時】]][[【進化時】]]相手のターン終了まで、自分のデジモン1体はバトルでは消滅しない。|[[【自分のターン】]]このデジモンをDP+2000。| |[[BT17-012 ヴリトラモン]]|4|6000|6|赤・紫から3|≪進化:「神原拓也」:コスト2/「アグニモン」:コスト1≫ [[≪突進≫]] [[【アタック時】]]このデジモンを手札の特徴に「ハイブリッド体」を持つデジモンカードに支払う進化コスト-1で進化できる。|[[【自分のターン】]]このデジモンをDP+2000。| |[[BT18-013 デルタモン]]|4|5000|5|赤・紫から3|≪進化:「ガジモン」/「ギザモン」:コスト2≫ [[≪突進≫]] [[【登場時】]][[【進化時】]]自分の手札1枚を破棄することで、自分のトラッシュから、特徴に「合成型」/「邪神型」を持つカード1枚を手札に戻す。|[[≪道連れ≫]]| |[[BT20-040 コアドラモン]]|4|5000|5|緑・赤から3|≪進化:名称に「ドラコモン」を含むLv.3:コスト2≫ [[≪突進≫]] [[【自分のターン】]]「ドラコモン」/「エグザモン」の記述がある青の自分のデジモンが登場したとき、このデジモンを手札の「グラウンドラモン」に支払う進化コスト-2で進化できる|[[【自分のターン】]]このデジモンをDP+2000。| |[[EX6-008 ズバイガーモン]]|4|4000|5|2|≪進化:特徴に「Legend-Arms」を持つLv.3:コスト2≫ [手札][[【メイン】]]1コスト支払い、このカードを特徴に「Legend-Arms」を持つLv.4の自分のデジモン1体の進化元の下に置くことで、ターン終了まで、そのデジモンをDP+4000。 [[【自分のターン】]][ターン1回]効果でこのデジモンの進化元が増えたとき、ターン終了まで、このデジモンは[[≪突進≫]]と[[≪貫通≫]]を得る。|[[【自分のターン】]]このデジモンをDP+2000。| |[[P-091 セーバードラモン]]|4|5000|5|赤・紫から3|[[≪突進≫]] [[≪道連れ≫]]。|[[【消滅時】]]自分のトラッシュから、赤か紫のデジモンカード1枚を手札に戻す。| |[[P-137 フレイドラモン]]|4|5000|5|赤・青から3|≪進化:「ブイモン」:コスト2≫ [[≪アーマー解除≫]] [[≪突進≫]] [[【自分のターン】]][ターンに1回]このデジモンのアタックの対象が変更されたとき、相手は相手のセキュリティを上から1枚手札に加える。|-| |[[P-160 ティラノモンX抗体]]|4|5000|5|赤・緑から3|≪進化:名称に「ティラノモン」を含み、特徴に「X抗体」を持たないLv.4:コスト0≫[[≪突進≫]] [[【アタック時】]]このデジモンの進化元に名称に「ティラノモン」を含むカードか「X抗体」があるなら、このデジモンを手札の名称に「ティラノモン」を含むか特徴に「恐竜型」を持つデジモンカードに支払う進化コスト-1で進化できる。|[[≪貫通≫]]| |[[RB1-008 ベテルガンマモン]]|4|6000|6|2|≪進化:「ガンマモン」から2≫ [[≪突進≫]] [[【進化時】]]自分の「天ノ河宙」がいないなら、自分の手札から、「天ノ河宙」1枚ををコストを支払わずに登場できる。|-| |[[BT11-014 グラップレオモン]]|5|7000|7|3|[[≪突進≫]]|[[【自分のターン】]][ターンに1回]このデジモンのアタックの対象が変更されたとき、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。| |[[BT12-068 メタルグレイモン]]|5|7000|7|黒LV4から4|≪進化:『名称に「グレイモン」を含むLv.4』から3≫ [[≪突進≫]] [[【お互いのターン】]][ターンに1回]アタックの対象が変更されたとき、自分の手札から、黒か赤の登場コスト4以下のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。 |[[【自分のターン】]]このデジモンが名称に「グレイモン」か「オメガモン」を含む間、このデジモンは[[≪貫通≫]]を得る。| |[[BT14-016 トリケラモン]]|5|7000|7|2|[[≪突進≫]]|-| |[[BT18-053 ジェットシルフィーモン]]|5|8000|8|緑・赤から4|[[【進化時】]][[≪進撃≫]] [[【アタック時】]]相手のターン終了まで、このデジモンをDP+2000。|≪進化:特徴に「ハイブリッド体」を持つ緑/赤のLv.4:コスト3≫ [手札][[【メイン】]]自分のトラッシュから、「フェアリモン」と「シューツモン」1枚ずつを緑/赤の自分のテイマー1体の下に置くことで、そのテイマーをこのカードに進化条件を無視して進化コスト3で進化させる。 [[≪突進≫]] [[【進化時】]]相手のデジモン/テイマー1体をレストさせる。相手のターン終了まで、そのデジモン/テイマーはアクティブにはならない。| |[[BT20-071 ソルガルモン]]|5|7000|7|赤・黄から4|≪進化:「ルガルモン」か特徴に「シーカーズ」を持つLv.4:コスト3≫ [[【登場時】]][[【進化時】]]自分の手札を1枚破棄することで、ターン終了まで、自分のデジモン1体は[[≪突進≫]]を得て、DP+3000。 [[【お互いのターン】]]このデジモンの進化元にテイマーカードが置かれたとき、DP6000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。|[[【自分のターン】]]特徴に「SoC」/「シーカーズ」を持つこのデジモンがチェックしたオプションカードの[[【セキュリティ】]]効果は発揮しない。| |[[BT20-075 ラウドモン]]|5|7000|7|紫・赤から4|≪進化:特徴に「魔竜型」/「「邪竜型」を持つLv.4:コスト3≫ [[【登場時】]][[【進化時】]]自分の手札を2枚破棄する。その後、ターン終了まで、自分のデジモン1体は[[≪突進≫]]と[[≪貫通≫]]を得て、DP+4000。|[[【自分のターン】]]自分の手札が4枚以下の間、特徴に「魔竜型」/「邪竜型」を持つ自分のデジモン全ては[[≪Sアタック+1≫]]を得る。| |[[EX6-009 デュラモン]]|5|7000|7|3|≪進化:特徴に「Legend-Arms」を持つLv.4:コスト3≫ [手札][[【メイン】]]2コスト支払い、このカードを特徴に「Legend-Arms」を持つかLv.5の自分のデジモン1体の進化元の下に置くことで、ターン終了まで、そのデジモンは[[≪Sアタック+1≫]]を得る。 [[【自分のターン】]][ターンに1回]効果でこのデジモンの進化元が増えたとき、ターン終了まで、このデジモンは[[≪突進≫]]と[[≪貫通≫]]を得る。|[[【自分のターン】]][ターンに1回]このデジモンのアタックの対象が変更されたとき、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。| |[[BT11-017 マルスモン]]|6|12000|12|4|[[≪突進≫]] [[【進化時】]] [[≪進撃≫]][[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のデジモンのアタックの対象が変更されたとき、このデジモンをアクティブにし、赤の自分のテイマー1体ごとにメモリー+1。 |-| |[[BT12-018 デュークモン]]|6|12000|12|4|[[≪突進≫]] [[【進化時】]]DP6000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。 [[【アタック時】]]DP6000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。この効果で相手のデジモンが消滅しなかったとき、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。 |-| |[[BT12-070 ウォーグレイモン]]|6|12000|12|黒LV5から4|≪進化:『名称に「メタルグレイモン」を含むLv.5』から3≫ [[≪突進≫]] [[【進化時】]]次の相手のターン終了まで、このデジモンをDP+3000し、[[≪再起動≫]]を得る。 [[【お互いのターン】]][ターンに1回]アタックの対象が変更されたとき、このデジモンをアクティブにする。 |-| |[[BT14-101 ウォーグレイモン]]|6|12000|12|4|≪進化:名称に「グレイモン」を含むLv.5:コスト4≫ 名称に「八神太一」を含む自分のテイマーとDP10000以上の相手のデジモンがいる間、自分の「アグモン」は手札のこのカードに進化条件を無視して進化コスト4で進化できる。 [[【進化時】]]ターン終了まで、[[≪突進≫]]を得る。その後このデジモンでアタックできる。 [[【アタック時】]]自分のテイマーがいるなら、ターン終了まで、このデジモンは[[≪Sアタック+1≫]]と[[≪貫通≫]]を得る。|-| |[[BT16-014 ゴッドドラモンX抗体]]|6|13000|13|赤・黄から5|≪進化:「ゴッドドラモン」:コスト2≫ [[≪突進≫]] [[【進化時】]][[【アタック時】]]自分の手札から、「ゴッドフレイム」か特徴に「四代竜」を持つオプションカード1枚をコストを支払わずに使用できる。 [[【お互いのターン】]]このデジモンは、このデジモンの進化元にある「ゴッドドラモン」の効果全てを得る。|-| |[[BT19-042 デュナスモンX抗体]]|6|12000|12|黄・赤から4|≪進化:「デュナスモン」:コスト1≫ [[≪突進≫]][[≪ブロッカー≫]] [[【進化時】]][[【アタック時】]][ターンに1回]このデジモンの進化元に「デュナスモン」/「X抗体」があるなら、自分のセキュリティの上から1枚破棄することで、相手のセキュリティを上から1枚破棄し、相手のターン終了まで、このデジモンをDP+6000。 [[【自分のターン終了時】]]自分のセキュリティが2枚以下なら、 [[≪リカバリー+1《デッキ》≫>≪リカバリー+x《デッキ》≫]]。|-| |[[BT20-020 インペリアルドラモン:ファイターモード]]|6|13000|13|赤・紫から5|≪進化:「インペリアルドラモン:ドラゴンモード」:コスト2≫ [[≪突進≫]][[≪貫通≫]] [[【進化時】]]相手のターン終了まで、相手はデジモンとテイマーを効果で登場できない。その後、このデジモンの進化元に「インペリアルドラモン:ドラゴンモード」があるなら、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。 [[【お互いのターン】]][ターンに1回]相手のセキュリティが減ったとき、このデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。|-| |[[EX6-010 デュランダモン]]|6|12000|12|4|≪進化:特徴に「Legend-Arms」を持つLv.5:コスト4≫ [手札][[【メイン】]]3コスト支払い、このカードを特徴に「Legend-Arms」を持つかLv.6の自分のデジモン1体の進化元の下に置くことで、そのデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。[[≪突進≫]] [[≪貫通≫]] [[【進化時】]]自分のデジモン1体でアタックできる。|[[≪貫通≫]] [[【自分のターン】]]このデジモンが「ラグナロードモン」の間、このデジモンがチェックしたカードの[[【セキュリティ】]]効果は発揮しない。| |[[P-170 アヴェンジキッドモン]]|6|13000|13|赤・紫から5|≪進化:「三銃士」の記述があるLv.5:コスト4≫このカードを登場するとき、自分のトラッシュから、「三銃士」の記述があるカード3枚をデッキの下に戻すことで、支払う登場コスト-6。[[≪突進≫]][[≪ブロッカー≫]][[≪道連れ≫]] [[【消滅時】]]自分の手札/トラッシュにある、特徴に「三銃士」を持つ登場コスト12以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|-| **[[≪突進≫]] を持つ黒のカード [#z646c092] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[BT12-068 メタルグレイモン]]|5|7000|7|4|≪進化:『名称に「グレイモン」を含むLv.4』から3≫ [[≪突進≫]] [[【お互いのターン】]][ターンに1回]アタックの対象が変更されたとき、自分の手札から、黒か赤の登場コスト4以下のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。 |[[【自分のターン】]]このデジモンが名称に「グレイモン」か「オメガモン」を含む間、このデジモンは[[≪貫通≫]]を得る。| |[[BT12-070 ウォーグレイモン]]|6|12000|12|4|≪進化:『名称に「メタルグレイモン」を含むLv.5』から3≫ [[≪突進≫]] [[【進化時】]]次の相手のターン終了まで、このデジモンをDP+3000し、[[≪再起動≫]]を得る。 [[【お互いのターン】]][ターンに1回]アタックの対象が変更されたとき、このデジモンをアクティブにする。 |-| **[[≪突進≫]] を持つ紫のカード [#ta10a7c5] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[P-091 セーバードラモン]]|4|5000|5|赤・紫から3|[[≪突進≫]] [[≪道連れ≫]]。|[[【消滅時】]]自分のトラッシュから、赤か紫のデジモンカード1枚を手札に戻す。| **関連ページ [#e912fb2d] -[[デジモンカードゲーム用語集]] #norelated