#author("2022-07-25T00:49:47+09:00","","") #author("2022-07-25T00:53:21+09:00","","") *≪速攻≫ [#j2825632] &color(blue){このデジモンは登場したターンでもアタックできる};~ ≪速攻≫を持つデジモンは、「登場したターンはアタックできない」ルールの制限を受けません。登場したターンにアタックをすることが可能、という効果です。 ~デジモンカードゲームQ&A 基本ルール編(2020/12/17)より引用 #contents **FAQ [#feb596bf] Q:≪速攻≫とは、どういう効果なのですか?~ A:≪速攻≫を持つデジモンは、「登場したターンはアタックできない」ルールの制限を受けません。登場したターンにアタックをすることが可能、という効果です。 ~ Q:≪速攻≫を持つデジモンは、登場コストの支払いでメモリーが相手側の1以上になってしまっても、アタックすることができるのですか?~ A:いいえ、≪速攻≫は、「登場したターンはアタックできない」ルールの制限を受けない、という効果なので、コストの支払いなどによって相手のターンになってしまったら、アタックはできません。~ Q:≪速攻≫を持たないデジモンを登場させ、同じターンに≪速攻≫を持つデジモンに進化させました。そのデジモンはアタックできますか?~ A:はい、≪速攻≫を得たことによってアタックできます。~ Q:≪速攻≫を持つデジモンを登場させ、同じターンに≪速攻≫を持たないデジモンに進化させました。そのデジモンはアタックできますか?~ A:いいえ、≪速攻≫を失ったことによってアタックはできなくなります。 ~ Q:≪速攻≫を持つデジモンを登場させ、同じターンにアタックしました。そのデジモンが他の効果でアクティブ状態になったら、さらにそのターンにもう一度アタックできますか?~ A:はい、可能です。~ **[[≪速攻≫]] を持つ赤のカード [#g681d345] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[EX3-014 ドルビックモン]]|6|12000|13|4|[[≪速攻≫]] [[【登場時】]]DP3000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。このデジモンの進化元の特徴に「竜」を含むカード1枚ごとに、このDP消滅効果の上限+2000。[デジクロス-2]特徴に「竜」を含む名称の異なるデジモンカード5枚 |-| **[[≪速攻≫]] を持つ青のカード [#s3e64a07] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[BT9-026 ピラニモン]]|5|7000|6|3|[[≪速攻≫]]|-| **[[≪速攻≫]] を持つ黄のカード [#pc069a0f] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[BT4-038 ブシアグモン]]|3|3000|5|0|[[≪速攻≫]]|-| |[[BT8-077 ブラックテイルモン]]|4|6000|5|紫・黄から3|[[≪速攻≫]]|[[≪道連れ≫]]| |[[EX3-030 テイルモン]]|4|4000|4|2|[[【登場時】]]自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の特徴に「天使型」を含む黄のカードと特徴に「四大竜」を持つカード1枚ずつを手札に加える。残りは好きな順番でデッキの下に戻す。|[[【自分のターン】]][ターンに1回]特徴に「四大竜」を持つ自分のデジモンが登場したとき、このターンの間、そのデジモン1体は[[≪速攻≫]]を得る。| |[[EX3-031 ブイドラモン]]|4|5000|5|2|[[【進化時】]]自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の名称に「ドラモン」を含む黄のカードと特徴に「四大竜」を持つカード1枚ずつを手札に加える。残りは好きな順番でデッキの下に戻す。|[[【自分のターン】]][ターンに1回]特徴に「四大竜」を持つ自分のデジモンが登場したとき、このターンの間、そのデジモン1体は[[≪速攻≫]]を得る。| ~ **[[≪速攻≫]] を持つ黒のカード [#j02800e7] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[BT5-063 クリサリモン]]|4|5000|5|2|[[【進化時】]]自分の「真田アラタ」がいないとき、自分の手札から、「真田アラタ」1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【自分のターン】]]このデジモンと同じ名称の他の自分のデジモン全ては[[≪速攻≫]]を得る。| |[[BT4-074 ダークドラモン]]|6|11000|13|3|[[≪速攻≫]][[【登場時】]]自分のトラッシュから、特徴に「D-ブリガード」を持つデジモンカード5枚までを、好きな順番でデッキの上に戻すことで、戻したカード1枚ごとにメモリーを+2する。|-| |[[BT9-102 重機動デジモンの進撃!!]]|OP|-|0|-|自分の手札から特徴に「サイボーグ型」か「マシーン型」を持つカード1枚を破棄することで、このターンの間、特徴に「マシーン型」を持つLv.6の自分のデジモン全ては、[[≪速攻≫]]と「[[【登場時】]]このデジモンに進化元があるとき、[[≪進撃≫]]」の効果を得る。|自分の手札から特徴に「サイボーグ型」か「マシーン型」を持つカード1枚を破棄することで、破棄したカードの登場コスト以下の相手のデジモンを1体消滅させる。| ~ **[[≪速攻≫]] を持つ紫のカード [#wcfc6d6e] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[BT6-075 ギンカクモンプロモート]]|4|6000|6|LV3から2/LV4から1|[[≪速攻≫]] [[【登場時】]]自分のトラッシュから、「キンカクモン」と「ギンカクモン」1枚ずつを好きな順番でこのデジモンの進化元に置ける。この効果で2枚置いたとき[[≪1ドロー≫]]して、メモリーを+1する。|-| |[[BT8-077 ブラックテイルモン]]|4|6000|5|紫・黄LV3から3|[[≪速攻≫]]|[[≪道連れ≫]]| |[[EX1-057 ウィザーモン]]|4|3000|5|2|[[≪道連れ≫]]|[[【自分のターン】]][[≪道連れ≫]]を持つ自分のデジモン全ては[[≪速攻≫]]を得る。| |[[BT4-086 ケルベロモン:人狼モード]]|5|9000|9|3|[[≪速攻≫]][[【登場時】]]自分の「ケルベロモン」1体を消滅させることで、メモリーを+9する。|-| |[[BT4-087 アヌビモン]]|6|10000|11|3|[[【進化時】]]自分のトラッシュから、Lv.3のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。[[【自分のターン】]]自分のトラッシュからデジモンが登場したとき、このターンの間、そのデジモンは[[≪速攻≫]]を得る。|-| ~ **[[≪速攻≫]] を持つ白のカード [#q593818c] |LEFT:200|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|LEFT:1000|LEFT:800|c |名前|レベル|DP|登場使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果セキュリティ効果|h |[[BT5-085 アーマゲモン]]|7|1500|15|黒・白から3|手札のこのカードを登場させるとき、自分の「ディアボロモン」1体を消滅させることで、支払うコストを-12する。[[≪速攻≫]] [[【お互いのターン】]] Lv.7のデジモン全ての[[【進化時】]]効果は発揮しない。|-| |[[EX2-052 ADR-06=ホーンストライカー]]|-|7000|7|-|[[【自分のターン】]]自分の「マザー デ・リーパー」がいる間、このデジモンは[[≪速攻≫]]を得る。|-| |[[EX2-055 リーパー]]|-|15000|20|-|このデジモンが登場するとき、自分の「マザー デ・リーパー」1体をの進化元を下から7枚破棄することで支払う登場コストを0にする。[[≪速攻≫]] [[【アタック時】]]自分のトラッシュから「EX2-046 ADR-02=サーチャー」2枚をこのデジモンの進化元の下に好きな順番で置くことで、このデジモンをアクティブにする。|-| ~ **関連ページ [#e06e593e] -[[デジモンカードゲーム用語集]]