#author("2025-03-03T01:36:17+09:00","","")
#author("2025-04-15T01:29:04+09:00","","")
*白のカード [#k9c58cb2]
それぞれのカードが所属する色の一種。~
ブースター バトルオブオメガ【BT-05】より、オプションカード、テイマーカードが登場。

**FAQ [#b7d8e534]
Q:白のオプションカードは、白のデジモンか白のテイマーがいないと使えませんか?~
A:はい、他の色のオプションカードと同じく、条件を満たしていないと使用できません。~


#contents

**白のLv.3のカード [#i6905597]
|名前|DP|登場コスト|進化コスト|効果|進化元効果|h
|[[ST12-12 シスタモン ブラン]]|3000|3|-|[[【登場時】]]自分の手札を1枚破棄することで、[[≪2ドロー≫]] [[【お互いのターン】]]名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモンがいる間、このデジモン[[≪デコイ《赤》《黒》≫>≪デコイ《x》≫]]を得る。|-|
|[[BT6-082 シスタモン ブラン]]|3000|3|-|[[【お互いのターン】]]名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモンがいる間、名称に「シスタモン」を含む自分のデジモン全ては[[≪ブロッカー≫]]を得る。[[【登場時】]][[≪1ドロー≫]]|-|
|[[BT7-080 ネーモン]]|2000|3|-|[[【登場時】]]自分の手札から、進化元効果を持つテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。[[【自分のターン】]]進化元にテイマーカードを持つ自分のデジモンが消滅したとき、自分のトラッシュから、テイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|-|
|[[BT7-081 ボコモン]]|2000|3|-|[[【登場時】]]自分のデッキの上から5枚オープンする。その中の特徴に「ハイブリッド体」か「十闘士」を持つカードとテイマーカード1枚ずつを手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。[[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のテイマーが進化したとき、メモリーを+2する。|-|
|[[BT7-082 シスタモン ブラン(覚醒)]]|5000|5|LV3から2|[[【登場時】]]自分の手札かトラッシュから、「シスタモン ブラン」1枚をこのデジモンの進化元の1番下に置くことで、[[≪リカバリー+1《デッキ》≫>≪リカバリー+x《デッキ》≫]]。[[【消滅時】]]自分のトラッシュから、「シスタモン ブラン(覚醒)」以外の名称に「ジエスモン」か「ハックモン」か「シスタモン」を含むカード1枚を手札に戻す。|-|
|[[BT16-082 ウッコモン]]|2000|3|全色から1|[[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、自分のデッキの上から3枚オープンする。その中のデジモンカード/テイマーカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。その後自分の育成エリアに孵化できる。|-|
|[[LM-019 ボコモン]]|2000|3|-|[[【登場時】]]自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の「ガンマモン」の記述があるカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。 [[【お互いのターン】]]「ボコモン」以外の「ガンマモン」の記述がある自分のデジモンが自分の効果以外でバトルエリアを離れるとき、このデジモンを消滅させることで、離れない。|-|
|[[P-123 ウッコモン]]|2000|3|全色から0|[[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、自分の育成エリアに孵化できる。その後、メモリー+1。|-|

**白のLv.4のカード [#u3a153fe]
|名前|DP|登場コスト|進化コスト|効果|進化元効果|h
|[[ST12-13 シスタモン ノワール]]|5000|4|-|[[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つカードを1枚手札に加える。残りは破棄する。 [[【お互いのターン】]]名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモン全ては[[≪再起動≫]]を得る。 |-|
|[[BT6-083 エオスモン]]|4000|4|緑から2|[[【登場時】]]自分の手札から、白の登場コスト4以下のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、相手は相手の手札からテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|-|
|[[BT6-084 シスタモン ノワール]]|5000|4|-|[[【お互いのターン】]]名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモン全てのDPを+2000する。[[【登場時】]]メモリーを+1する。|-|
|[[BT7-083 シスタモン ノワール(覚醒)]]|6000|6|LV4から2|[[【登場時】]]自分の手札かトラッシュから、「シスタモン ノワール」1枚をこのデジモンの進化元の1番下に置くことで、登場コスト5以下の相手のデジモン1体を消滅させる。[[【消滅時】]]自分のトラッシュから、「シスタモン ノワール(覚醒)」以外の名称に「ジエスモン」か「ハックモン」か「シスタモン」を含むカード1枚を手札に戻す。|-|
|[[BT10-085 シスタモン シエル]]|5000|4|-|[[【登場時】]]自分のターンなら自分のデジモン1体を手札の特徴に「ロイヤルナイツ」を持つデジモンカード1枚に進化コストを支払って進化できる。 [[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のデジモンが名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つデジモンに進化したとき、メモリー+1。 |-|
|[[BT12-086 クロックモン]]|4000|4|-|[[≪ブロッカー≫]] [[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の[[≪セーブ≫]]の記述があり、色の異なるデジモンカード2枚までを手札に加える。残りは好きな順番でデッキの下に戻す。[[【消滅時】]][[≪セーブ≫]]|[[【自分のターン】]]このデジモンに[[≪セーブ≫]]の記述がある間、このデジモンは[[≪ジャミング≫]]を得る。|
|[[BT13-093 オメカモン]]|4000|4|-|[[【登場時】]][[≪1ドロー≫]] [[【消滅時】]]自分の手札から、特徴に「ロイヤルナイツ」を持つデジモンカード1枚を育成エリアの自分の「イグドラシル_7D6」の進化元の下に置く。|-|
|[[BT17-074 エオスモン]]|4000|4|-|≪進化:「モルフォモン」:コスト2≫ [[【進化時】]]自分のターンなら、自分の手札から、白の登場コスト4以下のテイマーカード1枚を登場コスト2で登場できる。この効果で登場したなら、相手は相手の手札から、テイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【相手のターン】]][ターンに1回]相手のデジモンがアタックしたとき、アタックの対象を自分の「エオスモン」1体に変更できる。|
|[[BT17-102 グレイモン]]|5000|5|赤・青・黄・緑から3|≪進化:名称に「アグモン」を含むLv.3:コスト2≫ [[【進化時】]]このデジモンの名称が「コロモン」なら、ターン終了まで、このデジモンをDP+3000。その後、このデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。 [[【お互いのターン】]]このデジモンはこのデジモンの進化元にあるLv.3以下のカード名称を全て得る。 [[【消滅時】]]自分の手札から、名称に「八神太一」/「八神ヒカリ」を含むテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場するか、自分の育成エリアに孵化できる。|[[【消滅時】]]自分の手札から、名称に「八神太一」/「八神ヒカリ」を含むテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場するか、自分の育成エリアに孵化できる。|
|[[BT20-083 オメカモン]]|5000|5|-|[[≪ブロッカー≫]]  [[【登場時】]]自分のセキュリティが1枚以下なら、このデジモンを手札の「オメガモンX抗体」に進化条件を無視してコストを支払わずに進化できる。 [[【消滅時】]]このカードを育成エリアの自分の「イグドラシル_7D6」の進化元の下に置ける。|[育成][[【相手のターン】]]自分のセキュリティが減ったとき、このデジモンをレストさせることで、このデジモンの進化元から、「オメカモン」1枚をコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT20-084 シスタモン シエル(覚醒)]]|6000|5|-|≪進化:「シスタモン シエル」:コスト1≫  [トラッシュ][[【お互いのターン】]]自分のデジモンが登場したとき、、「シスタモン シエル」1体をこのカードを支払わずに進化できる。  [[【登場時】]][[【進化時】]]相手のターン終了まで、相手のデジモン//テイマー1体はレストできない。 [[【お互いのターンの終了時】]]このデジモンに重ねられているカードを上から1枚セキュリティの上に置く。|-|

**白のLv.5のカード [#ba998438]
|名前|DP|登場コスト|進化コスト|効果|進化元効果|h
|[[BT6-085 エオスモン]]|6000|5|白・緑から3|このカードと同じナンバーのカードはデッキに50枚まで入れられる。[[【アタック時】]]自分の手札から、Lv.5以下の「エオスモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【自分のターン】]]このデジモンのDPを+1000する。|
|[[BT8-084 キメラモン]]|8000|8|全てのLV4から4|≪ジョグレス:LV4+LV4から0≫[[【進化時】]]自分のトラッシュから、Lv.5以下のカードをこのデジモンの進化元の1番下に置ける。その後、次の相手のターン終了時まで、相手のデジモン4体までをこのデジモンの色1色ごとにDP-1000。[[【自分のターン】]]このデジモンの色はこのデジモンの進化元のカードの色としても扱う。このデジモンが4色以上の間、このデジモンをDP+4000。|-|
|[[BT17-075 エオスモン]]|6000|6|-|≪進化:Lv.4の「エオスモン」:コスト3≫[[【登場時】]][[【進化時】]]相手は相手の手札から、テイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。この効果で登場しなかったなら、自分の手札から、白の登場コスト4以下のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、相手のデジモン1体をテイマー2体ごとに、[[≪退化1≫]]。| [[【相手のターン】]][ターンに1回]相手のデジモンがアタックしたとき、アタックの対象を自分の「エオスモン」1体に変更できる。|
|[[BT19-076 ルミナモン]]|4000|5|-|≪進化:「シェイドモン」:コスト2≫ [[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「クロスハート」/「ブルーフレア」/「トワイライト」を持つカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。その後、自分の手札から、登場コスト4以下のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。 [[【消滅時】]] [[≪セーブ≫]]|-|
|[[BT19-102 ルミナモン ネネVer.]]|6000|6|全色から4|≪進化:「ルミナモン」:コスト2/「シェイドラモン」が下にある「天野ネネ」:コスト3≫ [[【登場時】]][[【進化時】]]他のデジモン1体を選ぶ。選んだデジモンの進化元から、Lv.4以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場させることで、選んだデジモンを消滅させる。 [[【消滅時】]]自分のテイマーの下から、登場コスト5以下のカード1枚をコストを支払わずに登場できる。 [デジクロス-1]「天野ネネ」×「シェイドモン」/「ルミナモン」|-|

**白のLv.6のカード [#j22a245b]
|名前|DP|登場コスト|進化コスト|効果|進化元効果|h
|[[BT2-082 ディアボロモン]]|10000|14|黒から4|[[【アタック時】]]「ディアボロモン」のトークン1体をコストを支払わずに登場できる。[[【お互いのターン】]]このデジモンがバトルで消滅するとき、他の自分の「ディアボロモン」1体を消滅させることで、このデジモンは消滅しない。|-|
|[[BT5-084 ディアボロモン]]|11000|11|黒から3|[[【進化時】]]「ディアボロモン」(デジモン・14コスト・Lv.6・白・究極体・不明・種族不明・DP3000)のトークン1体をコストを支払わずに登場できる。|-|
|[[BT6-086 エオスモン]]|13000|13|白・緑から5|[[【進化時】]]自分と相手のテイマー1体ごとに、自分のトラッシュから、Lv.5以下の「エオスモン」1枚をこのデジモンの進化元の上に好きな順番で置ける。この効果で2枚以上置いたとき、相手のデジモン1体を消滅させる。[[【自分のターン】]]このデジモンが持つ進化元3枚ごとにこのデジモンは[[≪セキュリティアタック+1≫]]を得る。|-|
|[[BT7-084 エオスモン]]|11000|12|白・緑から3|[[【自分のターン】]]他の自分の「エオスモン」全てのDPを+1000する。[[【消滅時】]]自分の手札から、Lv.5以下の「エオスモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。|-|
|[[BT11-019 シャウトモンX7]]|13000|14|赤LV5から6/青LV6から4| [[≪速攻≫]] [[≪マテリアルセーブ4≫]] [[【登場時】]]このデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。 [[【お互いのターン】]]このデジモンの進化元2枚ごとにこのデジモンをDP+1000。 [デジクロス-2]「オメガシャウトモン」×「ジークグレイモン」×「バリスタモン」×「ドルルモン」×「スターモンズ」×「スパロウモン」|-|
|[[BT16-083 ビッグウッコモン]]|13000|12|全色から5|[[【消滅時】]]テイマー全てを持ち主の手札に戻す。その後、自分の手札から、テイマーカード1枚と、自分のトラッシュから「ウッコモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。 [[【自分のターン終了時】]][ターンに1回]自分のトラッシュからデジタマカード1枚をデジタマデッキの下に戻すことで、最もLv.の低い相手のデジモン1体を消滅させる。その後、自分の手札から、Lv.4以下のデジモンカード1枚を空いている自分の育成エリアにコストを支払わずに登場できる。|-|
|[[BT17-076 エオスモン]]|12000|12|-|≪進化:Lv.5の「エオスモン」:コスト4≫ [[【進化時】]][[【アタック時】]][ターンに1回]自分の手札から、Lv.5以下の「エオスモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。 [[【お互いのターン】]][ターンに1回]自分の「エオスモン」が登場したとき、そのデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。 [[【自分のターン】]]テイマー1体ごとに、自分の「エオスモン」全てをDP+1000。|-|
|[[BT21-101 ガイアモン]]|13000|13|5/極から5|≪アプ合体:「グローブモン」&「カリスモン」:コスト0≫  [[≪ブロッカー≫]]  [[≪リンク+1≫]] [[【登場時】]][[【アタック時】]]自分の手札かこのデジモンの進化元から、特徴に「アプモン」を持つデジモンカード1枚を自分のデジモン1体にコストを支払わずにリンクできる。 [[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のデジモンがリンクしたとき、このデジモンをアクティブにすることで、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。|-|
|[[EX1-065 ディアボロモン]]|11000|12|黒から3|[[【セキュリティ】]]「ディアボロモン」(デジモン・14コスト・Lv.6・白・究極体・不明・種族不明・DP3000)のトークン1体をコストを支払わずに登場できる。[[【相手のターン】]]自分の「ディアボロモン」全ては[[≪ブロッカー≫]]を得る。|-|


**白のLv.7のカード [#jd3c9ef8]
|名前|DP|登場コスト|進化コスト|効果|進化元効果|h
|[[BT1-084 オメガモン]]|15000|15|赤・青から6|[[【進化時】]]相手のデジモン1体を選ぶ。そのデジモンと同じ名称の相手のデジモン全てを消滅させる。[[【アタック時】]]このデジモンの進化元のLv.6のデジモンカード1枚を手札に戻すことで、このデジモンをアクティブにする。|-|
|[[BT2-083 ミレニアモン]]|13000|15|紫・黒から6|[[【進化時】]]相手のデジモン1体をデッキの下に戻す。そのデジモンの持つ進化元は破棄する。[[【消滅時】]]このデジモンが進化元を持っていたとき、自分のトラッシュから、このカードをコストを支払わずに登場できる。|-|
|[[BT3-112 オメガモン Alter-S]]|15000|15|赤・黒から6|[[【進化時】]]相手のデジモン全てを[[≪退化1≫>≪退化x≫]]する。その後、DP5000以下の相手のデジモン全てを消滅させる。[[【アタック時】]]このデジモンの進化元のLv.6のデジモンカード1枚を手札に戻すことで、このターンの間、このデジモンは、相手のデジモンにはブロックされない。|-|
|[[BT4-090 カオスモン]]|14000|15|緑・黒から6|[[≪貫通≫]] [[【進化時】]]このデジモンをアクティブにする。その後、このデジモンは相手のデジモンにアタックできる。この効果では、アクティブ状態の相手のデジモンにもアタックできる。|-|
|[[BT4-091 カオスモン:ヴァロドゥルアーム]]|14000|15|緑・黄から6|[[【進化時】]]以下の効果を2回発揮する。・このターンの間、相手のデジモン1体のDPを-7000する。[[【消滅時】]]メモリーを+3する。|-|
|[[BT5-085 アーマゲモン]]|15000|15|黒・白から3|手札のこのカードを登場させるとき、自分の「ディアボロモン」1体を消滅させることで、支払うコストを-12する。[[≪速攻≫]] [[【お互いのターン】]]Lv.7のデジモン全ての[[【進化時】]]効果は発揮しない。|-|
|[[BT5-086 オメガモン]]|14000|15|赤・青から4|[[≪進撃≫]] [[【進化時】]]このデジモンをアクティブにする。[[【お互いのターン】]]このデジモンが相手の効果で消滅するときか、相手の効果で手札、デッキに戻るとき、このデジモンの進化元のLv.6のデジモンカード1枚破棄することで、このデジモンは消滅せず、手札、デッキに戻らない。|-|
|[[BT5-087 オメガモン ズワルト]]|15000|15|黒・紫から6|[[【進化時】]]自分のデッキの上から3枚破棄する。その後、自分のトラッシュから、黒か紫の登場コスト8以下のデジモンカード2枚までをコストを支払わずに登場できる。[[【アタック時】]]このデジモンの進化元のLV6のデジモンカード1枚を手札に戻すことで、登場コスト12以下のアクティブ状態の相手のデジモン1体を消滅させる。|-|
|[[BT5-111 オメガモンX抗体]]|15000|15|赤・青から6|名称に「オメガモン」を含む自分のデジモンは手札のこのカードに進化条件を無視して進化コスト3で進化できる。[[【アタック時】]]このデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。[[【相手のターン】]]相手のデジモンがアタックしたとき、このデジモンの進化元を、選んで2枚破棄することで、そのアタックを終了する。|-|
|[[BT5-112 オメガモン ズワルトDEFEAT]]|13000|15|黒・紫から3|[[【セキュリティ】]]バトルを行わずに、このカードをコストを支払わずに登場させる。[[【進化時】]]相手のテイマー1体を消滅させる。[[【消滅時】]]相手のデジモン1体を消滅させる。|-|
|[[BT7-112 スサノオモン]]|15000|15|全てのLV6から7|手札のこのカードは、自分の手札かトラッシュから、テイマーカードか特徴に「ハイブリッド体」を持つカード合計10枚を好きな順番でデッキの下に戻すことで、自分のテイマーをLv.6のデジモンとして扱い進化できる。[[≪セキュリティアタック+2≫]][[【進化時】]]相手のデジモン1体を消滅させる。|-|
|[[BT8-112 インペリアルドラモン:パラディンモード]]|16000|15|青・緑から7|自分のデジモンが手札のこのカードに進化するとき、自分のトラッシュから、白のLv.7のデジモンカード1枚をデッキの下に戻すことで、支払う進化コスト-4。[[【進化時】]][[【アタック時】]]このデジモンの進化元から、2色のカード1枚をデッキの下に戻すことで、相手のデジモン1体の進化元を全て破棄する。その後、進化元を持たない相手のデジモン全てを好きな順番でデッキの下に戻す。|-|
|[[BT9-083 オメガモン:マーシフルモード]]|15000|15|赤・青・黄・緑から6| ≪進化:『名称に「オメガモン」を含む』から3≫ [[【進化時】]]このカードの進化元の特徴に「究極体」をもつカードの1枚ごとに、相手のデジモン1体を消滅させる。その後、相手のトラッシュのカード10枚を好きな順番でデッキの下に戻す。[[【自分のターン開始時】]]このデジモンに重ねられているカードを上から1枚破棄する。そうしたとき、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。|-|
|[[BT10-086 オメガモンX抗体]]|16000|16|赤・青から7| ≪進化:「オメガモン」から3≫ 進化元に「X抗体」があるデジモンがこのカードに進化するとき、支払う進化コスト-2。 [[【進化時】]]最もLv.の高い相手のデジモン全てを好きな順番でデッキの下に戻す。[[【進化時】]][[【アタック時】]][ターンに1回]このデジモンの進化元の「X抗体」かLv.6のカード1枚をデッキの下に戻すことで、相手のセキュリティを全てオープンし、その中の1枚を破棄する。残りは相手のセキュリティに裏向きで置く。その後、相手は相手のセキュリティをシャッフルする。 |-|
|[[BT12-112 シャウトモンX7:スペリオルモード]]|17000|15|-|このカードを登場させるとき、自分の「シャウトモン」1体をこのデジモンの進化元に置くことで、支払う登場コストを-1し、自分のトラッシュのカードもデジクロスで進化元に置ける。[[【登場時】]]相手のデジモン1体の進化元全てを好きな順番でデッキの下に戻し、そのデジモンをデッキの下に戻す。[[【自分のターン】]]相手のオプションカードの[[【セキュリティ】]]効果全ては発揮しない。[デジクロス-1]カードナンバーの異なる特徴に「クロスハート」か「ブルーフレア」を持つデジモンカード∞枚 |-|
|[[BT13-112 オメガモン]]|14000|15|赤・青から4|[[【登場時】]][[【進化時】]]相手のデジモン1体を消滅させるか、育成エリアの自分のデジモンの進化元から、特徴に「ロイヤルナイツ」を持ち、名称の異なるデジモンカード1枚ずつをコストを支払わずに登場できる。この効果でデジモンを登場させたとき、育成エリアの自分のデジモンを破棄し、このターンの間、自分のデジモン全ては[[≪速攻≫]]を得る。|-|
|[[BT15-102 アポカリモン]]|15000|15|青・緑・黒・紫から6|このカードが登場するとき、自分のバトルエリア/トラッシュの特徴に「ダークマスターズ」を持ち、名称の異なるカード3枚までをこのカードの下に置くことで、置いた1枚ごとに、支払う登場コスト-4。 [[【自分のターン終了時】]] [ターンに1回]自分のトラッシュから、Lv.6以下のカード1枚をこのデジモンの進化元の下に置くことで、置いたカードの[[【登場時】]]効果1つをこのデジモンの効果として発揮する。その後、このデジモンの進化元のLv.6のカード1枚ごとに、相手のデッキの上から2枚破棄する。|-|
|[[BT17-077 インペリアルドラモン:パラディンモードACE]]|16000|9|青・緑から6|≪進化:名称に「インペリアルドラモン」を含むLv.6:コスト5≫ [手札][[【カウンター】]]≪ブラスト進化≫ [[【登場時】]][[【進化時】]]相手のデジモン全ての進化元を全て破棄する。その後、自分/相手のトラッシュのカード全てをデッキの下に戻す。この効果で白のLv.7のカードを戻したなら、メモリー+3。 [[【アタック時】]]進化元を持たない相手のデジモン1体をデッキの下に戻すことで、このデジモンをアクティブにする。 ≪オーバーフロー《-5》≫|-|
|[[BT17-078 オメガモンACE]]|15000|9|赤・青から5 |≪ジョグレス:名称に「グレイモン」を含むLv.6+名称に「ガルルモン」を含むLv.6:コスト0≫ [手札][[【カウンター】]]≪ブラストジョグレス≫ [[≪突進≫]][[≪ブロッカー≫]] [[【登場時】]][[【進化時】]]ジョグレス進化していたなら、相手のデジモン1体を選び、選んだデジモンと同じLv.の相手のデジモン全てをデッキの下に戻す。その後、相手のデジモン1体を消滅させる。 ≪オーバーフロー《-5》≫|-|
|[[BT17-060 アーマゲモン]]|15000|16|黒・白から7|手札のこのカードを登場させるとき、自分のトラッシュの特徴に「種族不明」を持つか「ディアボロモン」の記述があるカード13枚までをデッキの下に置くことで、置いた1枚ごとに、支払う登場コスト-1。 [[≪速攻≫]][[≪ブロッカー≫]][[≪再起動≫]] [[【登場時】]][[【進化時】]]登場コスト合計15まで、相手のデジモンを消滅させる。 [[【自分のターン】]]このデジモンがアクティブ状態の相手のデジモンにもアタックできる。|-|
|[[BT18-102 スサノオモンACE]]|16000|9|全色から6|≪進化:特徴に「ハイブリッド体」を持つカードが下に10枚ある「神原拓也」/「源輝二」:コスト6≫ [手札][[【カウンター】]]≪ブラスト進化≫ [[【進化時】]][[【アタック時】]]DP10000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。このデジモンの進化元の色1色ごとに、このDP消滅効果の上限+2000。 [[【アタック時】]]このデジモンの進化元から、テイマーカード5枚までをセキュリティの下に置くことで、置いた1枚ごとに、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。 ≪オーバーフロー《-5》≫|-|
|[[BT20-102 オメガモンX抗体]]|16000|16|青・赤から6 |≪進化:「オメガモン」:コスト2≫ [[≪突進≫]][[≪貫通≫]][[≪ブロッカー≫]]  [[【登場時】]][[【進化時】]]このデジモンの進化元に「オメガモン」/「X抗体」があるなら、お互いのデジモン1体ずつ選び、選んだデジモン以外のデジモン全てを消滅させる。その後、相手のデジモン1体をデッキの下に戻す。[[【自分のターン終了時】]] [ターンに1回]ターン終了まで、自分のデジモン1体は≪速攻≫を得て、そのデジモンでレストせずにアタックできる。|-|
|[[EX4-060 オメガモン Alter-S]]|15000|15|青・赤から6|≪ジョグレス:青Lv.6+赤Lv.6から0≫ [[【進化時】]]DP8000以下の相手のデジモン1体を消滅させ、Lv.6以上の相手のデジモン1体をデッキの下に戻す。[[【お互いのターン】]]このデジモンが自分の効果以外でバトルエリアを離れるとき、このデジモンの進化元の「ブリッツグレイモン」と「クーレスガルルモン」1枚ずつをコストを支払わずに登場させる。その後、このデジモンを自分のセキュリティの下に裏向きで置く。|-|
|[[EX6-062 アルティメットカオスモン]]|16000|16|黄・緑・黒・紫から7|≪ジョグレス:黄/黒Lv.6+緑/紫Lv.6:コスト0≫ ≪パーティション《黄/黒Lv.6&緑/紫Lv.6》≫ [[【進化時】]]ジョグレス進化していたなら、自分のトラッシュから、Lv.6のカード2枚までをこのデジモンの下に置ける。その後、このデジモンの進化元のLv.6のカード1枚ごとに、相手のデジモン1体をデッキの下に戻す。 [[【自分のターン】]]進化元にLv.6のカードが4枚以上あるこのデジモンは[[≪Sアタック+3≫]]と[[≪貫通≫]]を得る。|-|

**白のLv.-のカード [#y484accb]
|名前|DP|登場コスト|進化コスト|効果|進化元効果|h
|[[BT13-007 イグドラシル_7D6]]|-|-|-|[育成][[【自分のターン】]]自分のデジモン全ては進化できない。 [育成][[【自分のターン】]][ターンに1回]特徴に「ロイヤルナイツ」を持つデジモンカードを登場させるとき、支払う登場コスト-4できる。このデジモンの進化元1枚ごとにこのコスト軽減効果の数値-1。 [育成][[【自分のメインフェイズ開始時】]]自分のデジタマデッキの上から1枚をオープンし、そのカードと特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモン全てをこのデジモンの進化元の下に置く。| [育成][[【自分のターン】]][ターンに1回]特徴に「ロイヤルナイツ」を持つオプションカードがバトルエリアに置かれたとき、メモリー+1。|
|[[BT19-077 クルモン]]|1000|3|-|[[【セキュリティ】]]自分の手札から、DP2000以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。 [[【メイン】]]このデジモンをレストさせることで、自分のデジモン1体を手札のデジモンカードに支払う進化コスト-2で進化できる。 [[【お互いのターン】]]このデジモンはアタックとブロックができない。 [[【消滅時】]]このカードをセキュリティの上に置く。|‐|
|[[BT19-078 ADR-01=ジュリ]]|2000|5|-|[[【登場時】]]ターン終了まで、相手のデジモン1体を自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元1枚ごとに、DP-1000。 [[【メイン】]]このデジモンを進化元に「ADR-01=ジュリ」がない自分の「マザー デ・リーパー」の進化元の下に置く。|[[【相手のターン】]]相手のデジモンがアタックしたとき、このデジモンの進化元から、「ADR-01=ジュリ」1枚をコストを支払わずに登場できる。そうしたならアタックの対象をこの効果で登場したデジモンに変更できる。|
|[[EX2-007 マザー デ・リーパー]]|15000|-|-|[[【お互いのターン】]]このデジモンはアタックできず、相手の効果を受けない。[[【メイン】]][ターンに1回]他の自分の「マザー デ・リーパー」がいないとき、自分の「ADR-02=サーチャー」1体か手札の「ADR-02=サーチャー」1枚を、このデジモンの進化元の1番下に置く。[[【自分のターン】]][ターンに1回]手札の特徴に「デ・リーパー」を持つカードを登場させるとき、支払う登場コストをこのデジモンの進化元1枚ごとに-1できる。|-|
|[[EX2-045 クルモン]]|1000|3|-|手札のこのカードを登場させるとき、自分の「ギルモン」か「テリアモン」か「レナモン」か「インプモン」がいるなら、支払う登場コスト-2。[[【自分のターン】]]このデジモンはアタックできない。[[【自分のターン】]]自分のデジモンが進化したとき、このデジモンをレストさせることでメモリー+1、[[≪1ドロー≫]]し、このターンの間、自分のデジモン1体をDP+3000。|-|
|[[EX2-046 ADR-02=サーチャー]]|1000|3|-|このカードと同じカードナンバーのカードはデッキに50枚まで入れられる。他の自分の「ADR-02=サーチャー」がいない間、手札のこのカードを登場させるとき、支払う登場コスト-2。[[【自分のターン】]]このデジモンはプレイヤーにアタックできない。[[【登場時】]][[≪1ドロー≫]]。|[[【自分のターン】]]特徴に「デ・リーパー」を持つ自分のデジモン全てをDP+1000。|
|[[EX2-047 ADR-03=ペンデュラムフィート]]|3000|3|-|[[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「デ・リーパー」を持つカードと「ADR-02=サーチャー」1枚ずつを手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。|-|
|[[EX2-048 ADR-04=バブルス]]|3000|3|-|[[【セキュリティ】]]自分の「ADR-02=サーチャー」1体か手札の「ADR-02=サーチャー」1枚を自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元の1番下に置ける。[[【登場時】]]自分の「ADR-02=サーチャー」1体か手札の「ADR-02=サーチャー」1枚を自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元の1番下に置ける。|-|
|[[EX2-049 ADR-01=ジュリ]]|5000|5|-|[[【メイン】]]このデジモンをレストさせることで、自分のデッキの上から5枚オープンする。その中の「ADR-02=サーチャー」1枚を自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元の1番下に置く。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。|-|
|[[EX2-050 ADR-05=クリープハンズ]]|6000|5|-|[[【相手のターン】]]自分の「マザー デ・リーパー」がいる間、このデジモンは[[≪ブロッカー≫]]を得る。|-|
|[[EX2-051 ADR-07=パラティスヘッド]]|3000|6|-|[[【メイン】]]自分の「マザー デ・リーパー」がいるとき、このデジモンをレストさせることで、このデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。|-|
|[[EX2-052 ADR-06=ホーンストライカー]]|7000|7|-|[[【自分のターン】]]自分の「マザー デ・リーパー」がいる間、このデジモンは[[≪速攻≫]]を得る。|-|
|[[EX2-053 ADR-08=オプティマイザー]]|9000|10|-|[[【登場時】]] [[【アタック時】]][ターンに1回]自分の「マザー デ・リーパー」の進化元が5枚以上あるとき、自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「デ・リーパー」を持つ登場コスト10以下のカード1枚をコストを支払わずに登場できる。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。|-|
|[[EX2-054 ADR-09=ゲートキーパー]]|10000|11|-|[[【セキュリティ】]]バトルを行わずに、このカードをコストを支払わずに登場させる。[[【登場時】]]自分の「マザー デ・リーパー」がいるとき、[[≪リカバリー+1《デッキ》≫>≪リカバリー+x《デッキ》≫]]。[[【相手のターン】]]進化元を6枚以上持つ自分の「マザー デ・リーパー」がいる間、相手のデジモン全てに[[≪セキュリティアタック-1≫]]を与える。|-|
|[[EX2-055 リーパー]]|15000|20|-|このデジモンが登場するとき、自分の「マザー デ・リーパー」1体をの進化元を下から7枚以上破棄することで支払う登場コストを0にする。[[≪速攻≫]] [[【アタック時】]]自分のトラッシュから「EX2-046 ADR-02=サーチャー」2枚をこのデジモンの進化元の下に好きな順番で置くことで、このデジモンをアクティブにする。|-|


**白のテイマーカード [#t05d0cb5]
|名前|登場コスト|効果|セキュリティ効果|h
|[[BT5-091 相羽タクミ]]|2|[[【自分のターン】]]自分のデジモンが進化したとき、このテイマーをレストさせることで、[[≪1ドロー≫]]。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|~|~|[[【お互いのターン】]]Lv.3のデジモン全てに「[[【アタック時】]]メモリーを-1する。」の効果を与える。|~|
|[[BT5-092 白峰ノキア]]|3|[[【登場時】]]自分の手札から、「アグモン」か「ガブモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|~|~|[[【メイン】]]自分のデジモンが手札の名称に「グレイモン」か「ガルルモン」か「オメガモン」を含むデジモンカードに進化するとき、このテイマーをレストさせることで、支払う進化コストを-1する。|~|
|[[BT5-093 八神太一&石田ヤマト]]|4|[[【自分のターン開始時】]]Lv.6以上の相手のデジモンがいるとき、メモリーを+2する。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|~|~|[[【自分のターン】]]名称に「オメガモン」を含む自分のデジモン全ては[[≪セキュリティアタック+1≫]]を得る。|~|
|[[BT6-092 メノア・ベルッチ]]|4|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下の時、3にする。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|~|~|[[【自分のターン】]]自分の「エオスモン」が登場したとき、このテイマーをレストさせることで、自分のデッキの上から3枚オープンする。その中のテイマーカードか、名称に「エオスモン」を含むデジモンカード1枚を手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。|~|
|~|~|[[【相手のターン】]]自分の「エオスモン」がいる間、相手テイマー全てはアクティブフェイズではアクティブにならない。|~|
|[[BT8-094 デジモンカイザー]]|3|[[【お互いのターン】]]Lv.5以下の相手のデジモンが消滅したとき、このテイマーをレストさせることで、[[≪1ドロー≫]]。[[【相手のターン】]]Lv.3の相手のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、メモリー+2。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT9-092 クールボーイ]]|2|[[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「X抗体」を持つデジモンカードと特徴に「X抗体」を持つオプションカード1枚ずつを手札に加える。残りは好きな順番でデッキの下に戻す。[[【自分のターン】]]自分のデジモンが特徴に「X抗体」を持つ同じLv.のデジモンに進化したとき、このテイマーをレストさせることで、メモリー+1し、[[≪1ドロー≫]]。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[EX1-066 アナログの少年]]|2|[[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その中のデジモンカードを1枚手札に加える。残ったカードは破棄する。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|~|~|[[【お互いのターン】]]進化元を持つLv.5以上の自分のデジモンが消滅したとき、このテイマーをレストできる。そうした時、メモリーを+1し、空いている自分の育成エリアにデジタマカード1枚を孵化させる。|~|
|[[BT11-095 タイキ&キリハ&ネネ]]|4|[[【自分のメインフェイズ開始時】]]自分の手札から、特徴に「クロスハート」か「ブルーフレア」を持つデジモンカード1枚をこのテイマーの下に置くことで、メモリー+1し、[[≪1ドロー≫]]。 [[【自分のターン】]]デジクロス条件を持つ自分のデジモンカード1枚を登場させるとき、このテイマーをレストさせることで、自分のテイマーの下のカードもデジクロスで進化元に置ける。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT12-098 時計屋のおやじ]]|3|[[【登場時】]]自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の[[≪セーブ≫]]の記述があるデジモンカードと特徴に「ハンター」を持つカード1枚ずつを手札に加える。残りは好きな順番でデッキの下に戻す。[[【メイン】]]自分のテイマーが4体以上いるとき、このテイマーをレストさせることで、このターンの間、[[≪セーブ≫]]の記述がある自分のデジモン1体は[[≪セキュリティアタック+1≫]]を得る。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT14-088 ゲンナイ]]|3|[[【登場時】]]自分のデッキの上から5枚オープンする。その中のLv.3のデジモンカードを1枚と白以外のテイマーカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。 [[【相手のターン】]]Lv.5以上の相手のデジモンがアタックしたとき、このテイマーをレストさせることで、育成エリアの自分のデジモン1体をバトルエリアに移動させる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT16-090 大和田ルイ]]|4|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下なら、3にする。 [[【メイン】]][ターンに1回]自分の「ウッコモン」1体を消滅させ、育成エリアの自分のデジモン1体を破棄することで、自分の手札から、「ビッグウッコモン」1枚を空いている自分の育成エリアに登場コスト3で登場できる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT17-092 メノア・ベルッチ]]|3|[[【登場時】]]自分の手札から、「モルフォモン」/「エオスモン」1枚を破棄することで、[[≪2ドロー≫]]。 [[【お互いのターン】]]自分の「エオスモン」がいる間、相手のテイマー全ての[[【登場時】]]効果は発揮しない。 [[【相手のターン】]][ターンに1回]自分の「エオスモン」が相手の効果でバトルエリアを離れるとき、他の自分の「エオスモン」1体を消滅させることで、離れない。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT17-093 八神太一&八神ヒカリ]]|3|[[【お互いのターン】]]自分の育成エリアに孵化したとき、このテイマーをレストさせることで、メモリー+1。 [[【自分のターン終了時】]]このテイマーをデッキの下に戻すことで、[[≪1ドロー≫]]。 その後、自分の手札から、名称に「八神太一」/「八神ヒカリ」を含むテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT20-091 クールボーイ]]|4|[[【自分のターン】]]自分のデジモンが登場/進化したとき、そのデジモンが特徴に「ロイヤルナイツ」を持つなら、このテイマーをレストさせることで、[[≪1ドロー≫]]し、メモリー+1。 [[【相手のターン】]][ターンに1回]特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモンがバトルエリアを離れるとき、自分の手札から、「オメカモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。||
|[[BT20-092 バトル用NPC]]|4|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下なら、3にする。 [[【登場時】]]自分の手札から、Lv.3のデジモンカード1枚をこのテイマーの下に置くことで、[[≪1ドロー≫]]。  [[【自分のメインフェイズ開始時】]]自分のデジモンがいないなら、このテイマーの下にある登場コスト3以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場させることで、このテイマー消滅させる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。||
|[[BT20-091 クールボーイ]]|4|[[【自分のターン】]]自分のデジモンが登場/進化したとき、そのデジモンが特徴に「ロイヤルナイツ」を持つなら、このテイマーをレストさせることで、[[≪1ドロー≫]]し、メモリー+1。 [[【相手のターン】]][ターンに1回]特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモンがバトルエリアを離れるとき、自分の手札から、「オメカモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT20-092 バトル用NPC]]|4|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下なら、3にする。 [[【登場時】]]自分の手札から、Lv.3のデジモンカード1枚をこのテイマーの下に置くことで、[[≪1ドロー≫]]。  [[【自分のメインフェイズ開始時】]]自分のデジモンがいないなら、このテイマーの下にある登場コスト3以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場させることで、このテイマー消滅させる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[BT21-102 八神太一]]|4|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下なら、3にする。 [[【自分のターン】]]自分のデジモンがアタックしたとき、このテイマーをレストさせることで、[[≪1ドロー≫]]。 [[【メイン】]][ターンに1回]自分の手札から、特徴に「アドベンチャー」/「ヒーロー」を持つ登場コスト2以下のカード1枚をコストを支払わずに登場できる。自分のテイマー1色ごとに、この効果の登場コスト上限+1。その後、このテイマーをデッキの下に戻す。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[EX3-065 栗原ヒナ]]|3| [[【自分のターン開始時】]]相手のデジモンがいるとき、メモリー+1。 [[【自分のターン】]]自分のデジモンが特徴に「岩竜型」か「地竜型」か「機竜型」か「天竜型」を持つデジモンに進化したとき、このテイマーをレストさせることで、そのデジモンの[[【登場時】]]効果1つを発揮させる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[RB1-035 天ノ河北斗]]|2|[[【自分のターン開始時】]]相手のテイマーが3体以上いるなら、メモリー+1。[[【お互いのターン】]]相手のデジモンが登場したときこのテイマーをレストさせることで、そのデジモンがLv.4以上なら、メモリー+1。Lv.3なら、[[≪1ドロー≫]]。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[P-130 大和田ルイ]]|3|[[【登場時】]]育成エリアのLv.3以上の自分のデジモン1体をバトルエリアに移動できる。[[【自分のターン】]]自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、このテイマーをレストさせることで、メモリー+1。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[P-158 偽ジュリ]]|4|[[【登場時】]]自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の特徴に「デ・リーパー」を持つカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。[[【メイン】]]このテイマーをデッキの下に戻すことで、自分の手札から、特徴に「デ・リーパー」を持つ登場コスト3以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元1枚ごとに、この効果の登場コスト上限+1。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|
|[[P-175 栗原ヒナ]]|4|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下なら、3にする。[[【自分のターン】]]特徴に「岩竜型」/「機竜型」を持つ自分のデジモンが登場したとき、このテイマーをレストさせることで、Lv.4以上の自分のデジモン1体を手札の特徴に「岩竜型」/「地竜型」/「機竜型」/「天竜型」を持つデジモンカードに支払う進化コスト-2で進化できる。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|

**白のオプションカード [#q74075c0]
|名前|使用コスト|[[【メイン】]]効果|[[【セキュリティ】]]効果|h
|[[BT5-109 究極合体デジモンへの融合!]]|0|このターンの間、次に自分のデジモンがLv.6からLv.7に進化するときに支払う進化コストを-6する。このターン終了時、この効果で進化した自分のデジモンをデッキの下に戻す。そのデジモンの持つ進化元は破棄する。|このカードを手札に加える。|
|[[BT5-110 オールデリート]]|10|名称に「オメガモン」を含むデジモン1体を手札に戻すことで、デジモンとテイマーを全て消滅させる。この効果で手札に戻したデジモンの持つ進化元は破棄する。|このカードを手札に加える。|
|[[BT6-110 カッティングエッジ]]|6|自分の手札から、Lv5以下の「エオスモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、この効果で登場したデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。|このカードの効果を発揮する。|
|[[BT7-110 エボリューションエンシェント]]|0|特徴に「ハイブリッド体」を持つ自分のデジモンがいるとき、このオプションカードは色条件を無視して使用できる。Lv.4の自分のデジモン1体は、手札の特徴に「十闘士」を持つ、同じ色のデジモンカード1枚にLv.を無視して進化コストを支払って進化できる。|このカードを手札に加える。|
|[[BT8-110 アーマーテクスチャー!!]]|0|特徴に「アーマー体」を持つ自分のデジモンがいる間、このオプションカードは色条件を無視して使用できる。特徴に「アーマー体」を持つ自分のデジモン1体に重ねられているカードを上から1枚破棄する。その後、自分のデジモン1体は手札の特徴に「アーマー体」を持つデジモンカードにコストを支払って進化できる。そうしたとき、このデジモンをアクティブにする。|自分の手札かトラッシュから、特徴に「フリー」を持つLv.3のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|
|[[BT9-109 X抗体]]|0|自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。[[【セキュリティ】]]メモリー+1し、このカードを手札に加える。このカードを進化元に「X抗体」がない自分のデジモン1体の進化元に置く。|[[【お互いのターン】]]このデジモンの進化元「X抗体」は効果で破棄できない。[[【アタック時】]]このデジモンを手札の特徴に「X抗体」をもつデジモンカード1枚にコストを支払って進化できる。|
|[[BT9-110 Xプログラム]]|8|名称に「デクス」を含む自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。特徴に「X抗体」を持たないデジモン1体を消滅させる。お互いのデジモンが合計3体以上いるとき、代わりに、特徴に「X抗体」を持たないデジモン全てを消滅させる。|特徴に「X抗体」を持たない相手のデジモン1体を消滅させる。|
|[[BT10-109 強化プラグインO]]|2|自分のテイマーがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。次の相手のターン終了まで、自分のデジモン1体をDP+3000。 |メモリー+1し、このカードを手札に加える。 |
|[[BT10-110 聖拳滅破]]|3|特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモンがいるとき、このカードは色条件を無視して使用できる。自分のデジモン1体をアクティブにする。その後、そのデジモンが「ジエスモンGX」なら、そのデジモンの[[【進化時】]]効果1つを発揮させる。 |このカードを手札に加える。 |
|[[BT13-110 粛清のロイヤルナイツ]]|6|[[≪1ドロー≫]]。自分の手札から、デジモンカード1枚を育成エリアの自分の「イグドラシル_7D6」1体の進化元の下に置ける。その後、このカードをバトルエリアに置く。[[≪ディレイ≫]]・育成エリアの自分のデジモンの進化元の特徴に「ロイヤルナイツ」を持つカード1枚をコストを支払わずに登場させる。この効果で登場したデジモンの[[【登場時】]]効果は発揮せず、このターンの間、[[≪速攻≫]]を得る。|このカードをバトルエリアに置く。|
|[[BT19-100 デ・リーパー=ゾーン]]|3|[セキュリティ][[【相手のターン】]]相手のデジモンがアタックしたとき、自分のデジモンとテイマー全てが特徴に「デ・リーパー」を持つなら、ターン終了まで、アタックしたデジモンを自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元1枚ごとに、DP-1000。 [[【メイン】]]自分の表向きのセキュリティがないなら、自分のセキュリティを上から1枚破棄することで、このカードをセキュリティの上に表向きで置く。|自分の手札から、特徴に「デ・リーパー」を持ち、登場コストが自分の「マザー デ・リーパー」1体の進化元の枚数以下のカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|
|[[BT20-099 混沌の特異点]]|2|名称に「カオスモン」を含むか、特徴に「アクセル」を持つ自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。 [[【セキュリティ】]]メモリー+1し、このカードを手札に加える。 [[【メイン】]]自分の手札から、特徴に「アクセル」を持つデジモンカード1枚を支払う登場コスト-4で登場できる。その後、このカードを自分のデジモンの進化元の下に置く。|[[【相手のターン終了時】]]このデジモンが名称に「カオスモン」を含むなら、相手のセキュリティを上から1枚破棄し、ターン終了まで、このデジモンをDP-30000。|
|[[BT20-100 最後の守護者]]|3|自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の「クールボーイ」1枚と特徴に「ロイヤルナイツ」/「X抗体」を持つカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。その後、このカードをバトルエリアに置く。 [[【お互いのターン】]]名称に「オメガモン」を含むカードがバトルエリアを離れるとき、[[≪ディレイ≫]] ・そのデジモン1体は離れない。 |自分の手札/トラッシュから、「オメカモン」/「クールボーイ」1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、このカードをバトルエリアに置く。|
|[[EX1-071 しょうりつ60%!]]|2|自分のテイマーがいるとき、このオプションカードは色条件を無視して使用できる。このターンの間、次に自分のデジモンが進化するとき、自分の手札から、進化するデジモンと同じ色のデジモンカード1枚を破棄することで、支払う進化コストを-4する。|このカードを手札に加える。|
|[[EX1-072 プログラム緊急停止!]]|3|次の相手のターン終了時まで、相手はオプションカードを使用できない。|このターンの間、相手はオプションカードを使用できない。その後、このカードを手札に加える。|
|[[EX2-072 ブルーカード]]|3|自分のテイマーがいるとき、このオプションカードは色条件を無視して使用できる。自分のデッキの上から5枚オープンする。自分のデジモン1体はその中の白以外のデジモンカード1枚に、コストを支払わずに進化できる。そうしなかったとき、その中のデジモンカード1枚を手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。|自分の手札から、テイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|
|[[EX4-072 デジタルトランスレーター]]|3|このカードは名称に「プラグイン」を含むものとしても扱う。自分のテイマーがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。Lv.6の自分のデジモン1体を選び、選んだデジモンを自分の手札から、選んだデジモンと同じ名称を含み、カード名の異なるLv.6のデジモンカードに進化条件を無視してコストを支払わずに進化できる。|自分のトラッシュからデジモンカード1枚を手札に戻し、このカードを手札に加える。|
|[[EX5-070 X抗体PF]]|0|(名称:「X抗体」としても扱う)。 自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。 [[【セキュリティ】]]このカードを手札に加える。 [[【メイン】]]進化元に「X抗体」がない自分のデジモン1体を手札の特徴に「X抗体」を持つデジモンカードに支払う進化コスト-1で進化できる。そうしたとき、このカードをそのデジモンの進化元の下に置く。|[[【セキュリティ】]]このカードを手札に加える。 [[【メイン】]]進化元に「X抗体」がない自分のデジモン1体を手札の特徴に「X抗体」を持つデジモンカードに支払う進化コスト-1で進化できる。そうしたとき、このカードをそのデジモンの進化元の下に置く。[[【お互いのターン】]]このデジモンが自分の効果以外でバトルエリアを離れるとき、このデジモンの進化元から、デジモンカード1枚を手札に戻し、「X抗体」1枚を自分のセキュリティの上に置く。|
|[[EX5-071 海より深い忠誠心]]|1|特徴に「デーヴァ」/「四聖獣」を持つ自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視できる。 自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「デーヴァ」/「四聖獣」を持つカード1枚を自分のデジモン1体の進化元の下の置くか、手札に加える。残りはデッキの上か下だけに戻す。|このカードの[[【メイン】]]効果を発揮する。|
|[[EX5-072 聖獣太極陣]]|12|「四聖獣」を持つ自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視できる。 このカードを使用するとき、自分のトラッシュの特徴に「デーヴァ」/「四聖獣」を持つ名称の異なるカード1枚ごとに、支払う使用コスト-1。 自分の手札から、名称に「ファンロンモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|自分のトラッシュから、名称に「ファンロンモン」を含むデジモンカード1枚を手札に戻す。その後、このカードを手札に加える。|
|[[EX6-072 究極合成デジモンへの結合!]]|4|Lv.6以上の相手のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視できる。Lv.6の自分のデジモン1体と手札のカード1枚で、手札のLv.7のデジモンカードにジョグレス進化できる。|自分のトラッシュから、Lv.6以上のデジモンカード1枚を手札に戻す。その後、このカードを手札に加える。|
|[[P-116 DIGIMON CON 2023]]|3|アグモン」と「パルスモン」と「ガンマモン」がいる間、このカードの使用コストを0にする。自分のデッキの上から2枚オープンする。その中の登場コスト3以下のテイマーカード全てを手札に加える。残りはデッキの上に戻す。|このカードの効果を発揮する。|
|[[P-151 デジモンリベレイター]]|3|特徴に「リベレイター」を持つ自分のデジモン/テイマーがいる間、このカードは色条件を無視できる。自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の特徴に「リベレイター」を持つカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。その後、自分の手札から、特徴に「リベレイター」を持つ登場コスト3以下のカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|このカードの効果を発揮する。|
|[[P-156 未来への可能性!!]]|2|自分のテイマーがいる間、このカードは色条件を無視できる。テイマー1体を選ぶ。自分の手札/トラッシュから、選んだテイマーと同じ色の登場コスト3以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|自分の手札から、テイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、このカードを手札に加える。|
**関連ページ [#k2292eac]
-[[色]]


#norelated


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS