#author("2025-03-18T01:23:05+09:00","","") #author("2025-03-18T01:41:22+09:00","","") *禁止・制限カード [#w02e87fb] デジモンカードゲームでは、デッキに同じカードナンバーのカードを4枚まで入れることができますが、公式・公認大会などで行われるバトルではカードによってデッキに入れることができる枚数を一部「禁止・制限」致します。~ 禁止・制限カードには「禁止カード」、「禁止ペア」と「制限カード(1)」があり、「禁止カード」はデッキに入れることができないカード、「制限カード」は、後ろのカッコ内の数値が、デッキに入れられる同じカードナンバーのカードの最大枚数となっています。~ 禁止ペア:Aが入っているデッキには、Bのカードを組み合わせてデッキを構築できない。 [[デジモンカード公式HP>https://digimoncard.com/rule/restriction_card/]]より引用 #contents **禁止カード [#of997b62] |名前|色|レベル|DP|登場/使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果/セキュリティ効果|禁止制定日|禁止制限までの日数|h |[[BT5-109 究極合体デジモンへの融合!]]|白|OP|-|0|-|このターンの間、次に自分のデジモンがLv.6からLv.7に進化するときに支払う進化コストを-6する。このターン終了時、この効果で進化した自分のデジモンをデッキの下に戻す。そのデジモンの持つ進化元は破棄する。|このカードを手札に加える。|2022/2/1|340日| |[[BT2-090 石田ヤマト]]|紫|テイマー|-|0|-|[[【自分のターン開始時】]]メモリーが2以下のとき、3にする。[[【登場時】]]自分のトラッシュから、紫のデジモンカードか紫のオプションカード1枚を手札に戻す。|このカードをコストを支払わずに登場させる。|2025/3/28|1720日| #expand(禁止カード履歴,color=Black,size=18px){{ 2021年3月1日(月)より禁止カードとなるカード なし 2022年2月1日(火)より禁止カードとなるカード -[[BT5-109 究極合体デジモンへの融合!]] 2022年9月1日(木)より禁止カードとなるカード なし 2022年12月1日(木)より禁止カードとなるカード なし 2023年4月1日(土)より禁止カードとなるカード なし 2023年6月16日(金)より禁止カードとなるカード なし 2023年10月27日(金)より禁止カードとなるカード なし 2024年8月31日(土)より禁止カードとなるカード なし 2025年3月28日(金)より禁止カードとなるカード -[[BT2-090 石田ヤマト]] }} ~~ **制限カード(1)[#bfed91e8] |名前|色|レベル|DP|登場/使用コスト|進化コスト|効果|進化元効果/セキュリティ効果|制限制定日|禁止制限までの日数|h |[[BT2-047 アルゴモン]]|緑|5|6000|8|3|≪吸収進化-3≫|[[【アタック時】]]自分の手札から、緑のLv.3のデジモンカード1枚をコストを支払わずにレスト状態で登場できる。|2021/3/1|222日| |[[BT3-103 秘めたる力の発現!!]]|緑|OP|-|0|-|このターンの間、次に緑の自分のデジモンが進化するとき、自分のデジモン1体をレストさせることで、支払う進化コストを-5する。|このカードを手札に加える。|2021/3/1|122日| //|[[BT6-015 セイバーハックモン]]|赤|5|7000|7|3|自分の手札から、名称に「シスタモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|[[【アタック時】]][ターンに1回]名称に「シスタモン」を含む自分のデジモンがいるとき、このデジモンをアクティブにする。|2022/2/1|249日| |[[BT6-100 リインフォース・メモリーブースト!!]]|黄|OP|-|6|-|自分のデッキの上から2枚オープンする。その中の1枚を自分のセキュリティの上に裏向きで置く。残ったカードは手札に加える。その後、このカードをバトルエリアに置く。[[≪ディレイ≫]]・メモリーを+3する。|このカードをバトルエリアに置く。|2022/2/1|249日| |[[EX1-068 アイスウォール!!]]|青|OP|-|1|-|次の相手のターン終了時まで、相手のデジモン全てに「[[【アタック時】]]メモリーを-2する。」の効果を与える。|メモリーを+2する。|2022/2/1|186日| |[[BT7-072 アイズモン]]|紫|4|5000|6|2|自分の効果でこのカードが手札から破棄されたとき、自分のトラッシュに「アイズモン:スキャッターモード」があるなら、このカードをコストを支払わずに登場できる。【自分のターン】自分のトラッシュの「アイズモン:スキャッターモード」1枚ごとに、このデジモンのDPを+2000する。|-|2022/2/1|158日| |[[BT7-038 ジェットシルフィーモン]]|黄|5|7000|7|3|進化元にテイマーカードを持つ自分のデジモンが手札のこのカードに進化するとき、支払う進化コストを-2する。[[【進化時】]]このデジモンの進化元に、特徴に「ハイブリッド体」を持つカードがあるとき、[[≪リカバリー+1《デッキ》≫>≪リカバリー+x《デッキ》≫]]。|-|2022/9/1|370日| //|[[BT7-086 氷見友樹]]|青|テイマー|-|3|-|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。[[【登場時】]]相手のデジモン1体の進化元を、下から3枚破棄する。|[[【アタック時】]][ターンに1回]次の相手のターン終了時まで、進化元を持たない相手のデジモン1体はアタックとブロックができない。|2022/9/1|370日| |[[BT7-064 ドルグレモン]]|黒|5|7000|8|3|[[【進化時】]]自分の手札から、特徴に「X抗体」を持つ黒のカード1枚をこのデ[[BT7-064 ドルグレモン]]ジモンの進化元の1番下に置くことで、次の相手のターン終了時まで、このデジモンは効果で消滅せず、DPをマイナスされない。|[[【自分のターン】]]このデジモンが特徴に「X抗体」を持つ間、このデジモンは[[≪セキュリティアタック+1≫]]を得る。|2022/9/1|370日| |[[BT7-107 ヤミからの呼び声]]|紫|OP|-|1|-|自分のデジモン1体を消滅させる。その後、自分のトラッシュから、紫のデジモンカード2枚までを手札に戻す。|このカードを手札に加える。|2022/12/1|461日| |[[BT9-099 サンライズバスター]]|黄・赤|OP|-|5|-|自分の手札から、黄か赤のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、このターンの間、相手のデジモン1体を自分の黄か赤のテイマー1体ごとに、DP-3000。|このカードの効果を発揮する。|2022/12/1|279日| |[[BT10-009 シャウトモンX4]]|赤・黄|4|8000|9|赤・黄から3|[[≪マテリアルセーブ2≫]] [[【登場時】]] [[≪2ドロー≫]] [[【アタック終了時】]]このデジモンの進化元全てを自分のテイマー1体の下に置くことで、自分のテイマー1体をアクティブにし、このデジモンを消滅させる。 [デジクロス-2]「シャウトモン」×「バリスタモン」×「ドルルモン」×「スターモンズ」|-|2022/12/1|188日| |[[BT11-064 グレイモンX抗体]]|黒・赤|4|6000|5|黒・赤から3|≪進化:「グレイモン」から0≫ [[【自分のターン】]]このデジモンが名称に「グレイモン」を含むカードに進化するとき、そのカードの色1色ごとに支払うコスト-1。|[[【お互いのターン】]]名称に「グレイモン」か「オメガモン」を含むこのデジモンが効果で消滅するときか、手札、デッキに戻るとき、このデジモンの進化元から「X抗体」1枚をデッキの下に戻すことで、消滅せず、手札、デッキに戻らない。|2023/4/1|183日| |[[P-025 グランクワガーモン]]|緑|6|11000|11|3|≪デジバースト2≫・このターンの間、自分のデジモン1体は[[≪セキュリティアタック+1≫]]を得る。|-|2023/6/16|931日| |[[P-008 ワーガルルモン]]|青|5|6000|7|3|[[【アタック時】]][ターンに1回]このデジモンの進化元に「ガルルモン」があるとき、このデジモンをアクティブにする。|[[【自分のターン】]]自分の手札が8枚以上の間、このデジモンは[[≪セキュリティアタック+1≫]]を得る。|2023/6/16|1182日| |[[EX2-039 インプモン]]|紫|3|1000|3|0|このカードが「EX2-039 インプモン」の効果以外でデッキから破棄されたとき、自分のデッキの上から3枚まで破棄できる。[[【登場時】]]自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の名称に「ベルゼブモン」を含むデジモンカードと「アイ&マコト」1枚ずつを手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。|[[【自分のターン】]]このデジモンが名称に「ベルゼブモン」を含む間、このデジモンをDP+3000。|2023/6/16|539日| |[[BT3-054 ブロッサモン]]|緑|5|7000|7|3|≪吸収進化-3≫|-|2023/6/16|959日| //|[[ST6-03 ガブモン]]|紫|3|2000|3|0|-|[[【アタック時】]][[≪1ドロー≫]]。その後、自分の手札を1枚破棄する。|2023/10/27|959日| |[[BT2-069 ガブモン]]|紫|3|2000|3|0|-|[[【消滅時】]][[≪2ドロー≫]]。その後、自分の手札を1枚破棄する。|2023/10/27|1059日| |[[BT13-012 ジオグレイモン]]|赤・黄|4|5000|5|赤・黄から3|≪進化『名称に「アグモン」を含み特徴に「恐竜型」を持つLv.3』から2≫[[【進化時】]]自分のセキュリティの内容を全て確認して、その中の赤か黄のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。登場したなら、[[≪リカバリー+1《デッキ》≫>≪リカバリー+x《デッキ》≫]]。その後、自分のセキュリティをシャッフルする。|[[【自分のターン】]][ターンに1回]赤か黄の自分のテイマーがレストしたとき、DP3000以下の相手のデジモン1体を消滅できる。|2023/10/27|245日| |[[EX4-019 マッハガオガモン]]|青|5|7000|7|3|[[【進化時】]]Lv.4以下の相手のデジモン1体を手札に戻す。|[[【アタック時】]][ターンに1回]相手の手札が8枚以上なら、このデジモンをアクティブにする。|2023/10/27|308日| |[[BT7-069 アイズモン:スキャッターモード]]|紫|4|2000|4|2|[[【消滅時】]][[≪3ドロー≫]]その後、自分の手札を2枚破棄する。|-|2023/10/27|791日| |[[BT14-002 プカモン]]|青|2|-|-|-|-|[[【自分のターン】]]進化元の枚数がこのデジモン以上の相手のデジモンがいない間、このデジモンは[[≪ジャミング≫]]を得る。|2024/1/5|189日| |[[BT15-102 アポカリモン]]|白|7|15000|15|青・緑・黒・紫から6|このカードが登場するとき、自分のバトルエリア/トラッシュの特徴に「ダークマスターズ」を持ち、名称の異なるカード3枚までをこのカードの下に置くことで、置いた1枚ごとに、支払う登場コスト-4。 [[【自分のターン終了時】]][ターンに1回]自分のトラッシュから、Lv.6以下のカード1枚をこのデジモンの進化元に置くことで、置いたカードの登場時効果一つをこのデジモンの効果として発揮する。その後、このデジモンの進化元のLv.6のカード1枚ごとに、相手のデッキの上から2枚破棄する。|-|2024/1/5|98日| |[[EX5-015 ガブモンX抗体]]|青・紫|3|2000|3|青・紫から1|≪進化:「ツノモン」/「ガブモン」:コスト0≫ [[【登場時】]][[【進化時】]]自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の名称に「ガルルモン」/「X抗体」を含むカード2枚を手札に加える。残ったカードはデッキの下に戻す。加えたなら、自分の手札を1枚破棄する。|[[【お互いのターン】]][ターンに1回]名称に「ガルルモン」/「オメガモン」を含むこのデジモンがバトルで消滅するとき、自分のトラッシュのデジタマカード以外のカード2枚をデッキの下に戻すことで、消滅しない。|2024/1/5|133日| |[[EX5-018 ガルルモンX抗体]]|青・紫|4|6000|6|青・紫から3|≪進化:「ガルルモン」:コスト0≫ [[【進化時】]] [[≪2ドロー≫]]。その後自分の手札を2枚破棄する。このデジモンの進化元に「ガルルモン」/「X抗体」があるなら、メモリー+1。|[[【お互いのターン】]][ターンに1回]名称に「ガルルモン」/「オメガモン」を含むこのデジモンがバトルで消滅するとき、自分のトラッシュのデジタマカード以外のカード2枚をデッキの下に戻すことで、消滅しない。|2024/1/5|133日| |[[EX5-062 アヌビモン]]|紫|6|12000|12|4|[[【進化時】]][[【メイン】]][ターンに1回]自分の手札を3枚まで破棄できる。その後自分のトラッシュから、紫のデジモンカード1枚を支払う登場コスト-3で登場させる。この効果で破棄した1枚ごとにこのコストの軽減効果の数値-1。 [[【自分のターン】]]効果で自分のデジモンが登場したとき、Lv.5以下の相手のデジモン1体を消滅させる。この効果で消滅しなかったなら、[[≪1ドロー≫]]。|-|2024/1/5|133日| |[[P-123 ウッコモン]]|白|3|2000|3|全色から0|[[【自分のターン】]][ターンに1回]自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、自分の育成エリアに孵化できる。その後、メモリー+1。|-|2024/8/31|335日| |[[P-130 大和田ルイ]]|白|テイマー|-|3|-|[[【登場時】]]育成エリアのLv.3以上の自分のデジモン1体をバトルエリアに移動できる。[[【自分のターン】]]自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、このテイマーをレストさせることで、メモリー+1。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|2024/8/31|335日| |[[ST2-13 ハンマースパーク]]|青|OP|-|0|-|[[【メイン】]]メモリーを+1する。|[[【セキュリティ】]]メモリーを+2する。|2024/8/31|1590日| |[[BT9-098 黄金騎士の覚醒]]|黄|OP|-|3|-|特徴に「アーマー体」を持つ自分のデジモンがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。特徴に「アーマー体」を持つ自分のデジモン1体を、手札の名称に「マグナモン」を含むデジモンカードに進化条件を無視してコストを支払わずに進化できる。次の相手のターン終了時まで、この効果で進化したデジモンは相手の効果でDPをマイナスされない。|自分のトラッシュの名称に「マグナモン」を含むカード1枚を手札に戻し、このカードを手札に加える。|2024/8/31|918日| |[[BT15-057 ヌメモンX抗体]]|黒|4|2000|3|2|≪進化:名称に「ヌメモン」を含み特徴に「X抗体」を持たないLv.4:コスト0≫ [[【お互いのターン】]]このデジモンの進化元「ヌメモン」/「X抗体」がある間、このデジモンは「[[【消滅時】]]自分のトラッシュから、名称に「ヌメモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。」の効果を得る。|[[【消滅時】]]自分のトラッシュから、名称に「ヌメモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|2024/8/31|337日| |[[BT14-084 高石タケル]]|黄|テイマー|-|3|-|[[【登場時】]]自分のセキュリティを上から1枚手札に戻すことで、自分の手札から、特徴に「ワクチン種」を持つ黄のカード1枚を自分のセキュリティの下に置ける。[[【自分のターン】]]自分のセキュリティが増えたときこのテイマーをレストさせることで、メモリー+1。|[[【セキュリティ】]]このカードをコストを支払わずに登場させる。|2024/8/31|428日| |[[BT4-111 ジャックレイド]]|紫|OP|-|0|-|自分のトラッシュ10枚ごとに、メモリーを+1する。|メモリーを+2する。|2025/3/28|1561日| |[[BT17-069 フェンリルガモン]]|紫・赤|6|11000|11|紫・赤から3|≪進化:特徴に「SoC」を持つLv.5:コスト3≫ [[【進化時】]]このデジモンの進化元に「永住瑛士」があるなら、自分のトラッシュから、「フェンリルガモン」/「カヅチモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。次の相手のターン終了時、そのデジモンを手札に戻す。 [[【お互いのターン】]][ターンに1回]特徴に「SoC」を持つか「パルスモン」の記述がある自分のデジモン/テイマーが登場したとき、DP10000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。|[[【自分のターン】]]このデジモンが名称に「フェンリルガモン」を含む間、ターン終了条件が、メモリーが相手側の3以上に移動したときになる。|2025/3/28|364日| |[[BT4-104 絶光衝]]|黄|OP|-|0|-|自分のセキュリティを上から1枚破棄する。その後、メモリーを+2する。|-|2025/3/28|1561日| |[[P-029 アグニモン]]|赤|4|4000|5|2|[[【アタック時】]]このデジモンは手札の「エンシェントグレイモン」に進化条件を無視して進化コスト2で進化できる。そうしたとき、このターン終了時、このデジモンを消滅させる。|[[【自分のターン】]]このデジモンが手札の「エンシェントグレイモン」に進化するとき、支払う進化コストを-2する。|2025/3/28|1463日| |[[P-030 ヴォルフモン]]|青|4|4000|5|2|[[【進化時】]]このデジモンは手札の「エンシェントガルルモン」に進化条件を無視して進化コスト1で進化できる。そうしたとき、このターン終了時、このデジモンを消滅させる。|[[【自分のターン】]]このデジモンが手札の「エンシェントガルルモン」に進化するとき、支払う進化コストを-2する。|2025/3/28|1463日| |[[BT11-033 ミラージュガオガモン]]|青|6|12000|12|4|[[【進化時】]]Lv.5以下の相手のデジモン1体を手札に戻す。この効果で相手のデジモンを戻せなかったとき、相手は、相手のセキュリティを上から1枚を手札に加える。[[【お互いのターン】]][ターンに1回]効果で相手の手札が増えたとき、相手の手札4枚ごとに、メモリー+1。|-|2025/3/28|910日| |[[ST9-09 スティングモン]]|緑|4|4000|4|緑・青から2|手札のこのカードを登場させるとき、青の自分のデジモンがいるなら、支払う登場コストを-1する。|[[【アタック時】]]青のデジモンがいるとき、[[≪1ドロー≫]]。|2025/3/28|1246日| |[[EX4-030 クズハモン]]|黄・青|6|11000|12|黄・青から3|このカード/デジモンは名称に「サクヤモン」を含むものとしても扱う。[[【進化時】]]自分の手札から使用コスト5以下のオプションカード1枚をコストを支払わずに使用できる。[[【自分のターン】]][ターンに1回]自分が使用コスト2以上のオプションカードを使用したとき、このデジモンの進化元から「タオモン」か黄か青のLv.4以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。|-|2025/3/28|826日| #expand(制限カード履歴,color=Black,size=18px){{ 2021年3月1日(月)より制限カードとなるカード -[[BT2-047 アルゴモン]]/[[BT3-103 秘めたる力の発現!!]] 2022年2月1日(火)より制限カードとなるカード -[[BT6-015 セイバーハックモン]]/[[BT6-100 リインフォース・メモリーブースト!!]]/[[EX1-068 アイスウォール!!]]/[[BT7-072 アイズモン]] 2022年9月1日(木)より制限カードとなるカード -[[BT7-038 ジェットシルフィーモン]]/[[BT7-086 氷見友樹]]/[[BT7-064 ドルグレモン]] 2022年12月1日(木)より制限カードとなるカード -[[BT7-107 ヤミからの呼び声]]/[[BT9-099 サンライズバスター]]/[[BT10-009 シャウトモンX4]] 2023年4月1日(土)より制限カードとなるカード -[[BT11-064 グレイモンX抗体]] 2023年6月16日(金)より制限カードとなるカード -[[P-025 グランクワガーモン]]/[[P-008 ワーガルルモン]]/[[EX2-039 インプモン]]/[[BT3-054 ブロッサモン]] 2023年10月27日(金)より制限カードとなるカード -[[ST6-03 ガブモン]]/[[BT2-069 ガブモン]]/[[BT13-012 ジオグレイモン]]/[[EX4-019 マッハガオガモン]]/[[BT7-069 アイズモン:スキャッターモード]] 2023年10月27日(金)より''制限解除''となるカード -[[BT6-015 セイバーハックモン]]/[[BT7-086 氷見友樹]] 2024年1月5日(金)より制限カードとなるカード [[BT14-002 プカモン]]/[[BT15-102 アポカリモン]]/[[EX5-015 ガブモンX抗体]]/[[EX5-018 ガルルモンX抗体]]/[[EX5-062 アヌビモン]] 2024年8月31日(土)より制限カードとなるカード [[P-123 ウッコモン]]/[[P-130 大和田ルイ]]/[[ST2-13 ハンマースパーク]]/[[BT9-098 黄金騎士の覚醒]]/[[BT15-057 ヌメモンX抗体]]/[[BT14-084 高石タケル]] 2024年8月31日(土)より''制限解除''となるカード -[[ST6-03 ガブモン]] 2025年3月28日(金)より制限カードとなるカード [[BT4-111 ジャックレイド]]/[[BT17-069 フェンリルガモン]]/[[BT4-104 絶光衝]]/[[P-029 アグニモン]]/[[P-030 ヴォルフモン]]/[[BT11-033 ミラージュガオガモン]]/[[ST9-09 スティングモン]]/[[EX4-030 クズハモン]] }} **禁止ペア [#d3087eaf] |対象カードA|対象カードB(Aと組み合わせできないカード)|制限制定日|禁止制限までの日数(組み合わせ最短)|h |[[EX5-065 サヨ&コウ]]|[[P-097 ズバモン]]/[[BT13-102 イクト]]/[[ST16-14 石田ヤマト]]|2024/1/5|133日| |[[EX2-007 マザー デ・リーパー]]|[[EX7-064 風真照人]]|2025/3/28|301日| ~~