#author("2025-06-03T22:45:42+09:00","","")
#author("2025-06-03T22:48:24+09:00","","")
*間違えやすいルール [#d4d4a25b]
-カードの個別裁定は各カードのページを参照してください。

*アタックの流れ [#pc816bca]
#expand(展開する,color=Black,size=18px){{
#ref(manual_pages-to-jpg-0012.jpg,left,nowrap,添付ファイルの画像)
>デジモンカードゲーム公式HPオフィシャルルールマニュアル(Ver2.1)より引用~
https://digimoncard.com/rule/pdf/manual.pdf?v210423
}}

*効果の発揮順について [#w6c592e5]
#expand(展開する,color=Black,size=18px){{
#ref(manual_pages-to-jpg-0015.jpg,left,nowrap,添付ファイルの画像)
#ref(manual_pages-to-jpg-0016.jpg,left,nowrap,添付ファイルの画像)
#ref(manual_pages-to-jpg-0017.jpg,left,nowrap,添付ファイルの画像)
>デジモンカードゲーム公式HPオフィシャルルールマニュアル(Ver2.1)より引用~
https://digimoncard.com/rule/pdf/manual.pdf?v210423
}}

*育成エリア [#v9fd6cdd]
"ここにいるデジモンは一切効果を発揮せず、また他のカードからの効果を受けたり、効果で参照されることもありません。"(オフィシャルルールマニュアルより)~
具体的には、[[【進化時】]]効果や、進化時に払うコストを-1する、[[≪吸収進化≫>≪吸収進化-x≫]]の効果によるレストやメモリーをマイナスする効果、オプションカードの効果による指定、進化の参照が適用できません。~
''ただし色条件のみ参照することができる''ため、デジタマの色と同じオプションカードを使用することができます。
[育成](ピンク枠)の効果は育成エリアでのみ発揮できます。

*特殊進化について [#w6e37f65]

例:カード中央欄に記載の ≪進化:特徴に「〇〇」を持つLv.XX:コスト△≫等~
特殊進化は進化条件を無視するわけでなく、記述されている条件を満たしていれば記述されているコストで進化することができる。なお条件を満たしていれば育成エリアでも特殊進化が可能である。



*DPの増減と消滅時効果 [#q0119403]
Q:自分の場にレスト状態の[[BT3-043 スレイプモン]]のみがいる場合、進化元に[[BT3-048 ガルゴモン]](または[[BT1-073 カブテリモン]])がいる[[BT3-057 セントガルゴモン]]でスレイプモンにアタックした場合、スレイプモンの消滅時効果でセントガルゴモンを消滅させることは可能ですか?~
A:はい、可能です。スレイプモンが消滅した時点でレストのデジモンがいないのでセントガルゴモンのDPは11000となりスレイプモンの消滅時効果が発動し、セントガルゴモンはDP-11000されて消滅します。
>デジモンカードゲーム公式番組「FUN!デジカ」 #56より引用~
https://www.youtube.com/watch?v=NnFmYYYtBF8&t=5s

*トラッシュ [#e0ba7da8]
自分と相手のトラッシュを確認することができます。
>デジモンカードゲーム公式番組「FUN!デジカ」 #8より引用~
https://www.youtube.com/watch?v=CRNrDKc-oTM&t=7s


*テイマー [#k9d1fcc1]
Q:レストしている状態のテイマーからの進化はそのままレスト状態のデジモンになるのでしょうか?~
A:はい、そうです。~
レスト状態のテイマーから進化したデジモンはレスト状態となります。
>デジモンカードゲーム公式番組「FUN!デジカ」 #100より引用~
https://www.youtube.com/watch?v=xftxRC0KZmA

*効果の引き継ぎ [#pb47b9bb]
Q.デジモンやテイマーがが消滅、あるいは手札に戻るなどしていなくなったとき、そのデジモンまたはテイマーが他のカードに対して発揮していた効果はなくなりますか?~
A効果によります。~
効果のタイミングが【自分のターン】【相手のターン】【お互いのターン】であれば、効果を発揮していたデジモンまたはテイマーがいなくなった時点で効果が失われます。
「このターンの間」や「次の相手のターン終了時まで」など、いつまで続くのか書かれている効果は、効果を発揮したカードがいなくなっても、効果は残ります。~
(デジモンカードゲームQ&A 基本ルール編より引用)~
~
オプションカードは「このターンの間、○○を得る」などと書かれていることが多く、進化(退化)後も効果が継続する。


*用語 [#ad7aeeec]
-''エリア''~
育成エリアとバトルエリアを含む領域を指す。(オフィシャルルールマニュアルVer.4.0より)

-''使用する''~
 手札からオプションを出し効果が発動させた事を指す。~
~
-''〇〇する。''~
 可能な限り〇〇を行う。
 (例:AとBを手札に加える。AはあるがBがない場合はAのみ手札に加える。(強制))
  [[BT3-027 パイルドラモン]]など。
-''〇〇できる。''~
 〇〇を行うかは任意。
 (例:[[≪進撃≫]]メモリーが相手側の1以上のとき、このデジモンはアタックできる。(アタックしなくても良い。))

-''メモリを+〇する。''~
効果を発動することによりメモリを+〇する。~
メモリをプラスできない効果を持つデジモン[[BT3-046 テリアモン]]、[[BT3-061 チューモン]]、[[BT3-077 ガジモン]]の効果によってテイマーの効果以外は無効化される対象。

-''コストを-〇する。''~
効果を発動することにより支払うコストを-〇する。~
例えば、効果を発動することで進化時に必要なコストを-1する。
「相手は支払う進化コストをマイナスできない」効果を持つデジモン[[BT5-008 ガオスモン]]、[[BT5-021 シャコモン]]、[[BT5-033 キュートモン]]の効果によって無効化される対象。~
また、登場コストをマイナスする場合は、登場時に効果の宣言をすることで、本来の必要なメモリが無くても登場できる。
例:[[BT9-112 デクスモン]]通常であれば、メモリ10無いと登場できないが、登場時効果を発揮することで、登場が可能になる。同様な効果で[[≪デジクロス≫]]の登場するとき効果。
これらの効果は、[[ST12-03 ソーラーモン]]、[[ST13-08 チクリモン]]などで効果を無効にすることができる。

-''Aすることで、Bをする。''(「FUN!デジカ」 #8より)~
 任意でAをすることで、Bの効果を発揮させることができる。
~例:[[BT2-077 キメラモン]]:"[[【登場時】]]他の自分のデジモン1体を消滅させることで、Lv.5以下の相手のデジモン1体を消滅させる。"は他の自分のデジモンを消滅させず、相手のデジモンを消滅させる効果を発揮させないこともできる。
-

-''Aしたとき、Bさせることで、Cする''(「FUN!デジカ」 #79より)~
『[[BT5-088 武之内空&城戸丈]]』のように「~したとき、~させることで、~する」効果を持つカードは、「~したとき」の条件を満たしていれば「~する」が発揮できなくても「~させること」は発揮することができる。


-''Aする。その後、Bする。''例、[[BT4-104 絶光衝]]、[[BT7-107 ヤミからの呼び声]](「FUN!デジカ」 #99より)~
Aの効果を発揮をしてその後Bの効果を発揮します。
Aの効果を発揮する際、条件を満たせず効果が不発(空打ち)の時でも、その後の条件を満たしていればBの効果を発揮することができます。また、AもBも両方とも行えない場合でも効果を使用することが出来ます(つまり両方空打ちできる)。

-''~が(~に)アタックしたとき''例、[[BT2-015 ガルダモン]]、[[BT4-101 水底に引きずり込め!!]]、[[BT4-092 大門大]](「FUN!デジカ」 #99より)~
Q:「○○にアタックしたとき」表記の効果を持つカードは、 どのタイミングで条件を満たすことによって アタック時に効果を発揮しますか?~
A:「○○にアタックしたとき」の効果は、アタック宣言をしたときに、 該当する対象「○○」にアタックしていれば誘発します。~
違う対象にアタック宣言した後、何らかの効果で対象が「○○」に変更されたとしても、その時点ではもう誘発はしません。~
~「[[BT4-101 水底に引きずり込め!!]]」は、対象デジモンに「進化元を持たない相手のデジモンにアタックしたとき、そのデジモンを消滅させる」効果が与えられるので、対象となったデジモンが進化元を持たないデジモンにアタック宣言をしたとき、その相手のデジモンを消滅させます。
アタック宣言後に(アタック時効果等で)相手のデジモンの進化元がなくなったり、 進化元を持たないデジモンがブロックを行なうなどしてバトルの対象が変更されても、それらの相手デジモンには効果は発揮しません。

>デジモンカードゲーム公式番組「FUN!デジカ」 #99より引用~
 https://www.youtube.com/watch?v=vBcheXP2EXY~
~
他に質問が多く挙がる例として、[[P-029 アグニモン]]による、【アタック時】効果の発揮によってエンシェントグレイモンに進化できる効果があるが、[[BT4-092 大門大]]もアタック宣言時のタイミングでは「グレイモン」の名称が含んでいないため[[BT4-092 大門大]]の効果の対象とはならず、効果は発揮できない。

-''このデジモンがバトルエリアを離れるとき'' 例:[[BT11-111 ラグナモン]]、[[BT13-040 マグナモン]]~
「バトルエリアを離れるとき」は、「消滅によってトラッシュに置かれる」「手札・デッキに戻る」「セキュリティに置かれる」「バトルエリア以外のエリアに移動する」「他のデジモンの進化元またはテイマーの下に置かれる」のいずれかの状態を指します。([[BT11-111 ラグナモン]]Q&Aより引用)
~~

-''相手のセキュリティが減ったとき'' 例:[[BT9-016 ウォーグレイモンX抗体]]、[[BT16-102 マグナモンX抗体]]等
効果によるセキュリティが減ったときは割愛。アタックでセキュリティをチェックしたときの手順は下記の通り。
1.【セキュリティ】効果発揮
2.【セキュリティ】効果発揮によって誘発した効果を発揮。(【登場時】など)
3.相手のセキュリティが減ったときの効果を発揮。
*効果処理手順 [#p6a451df]

複雑で混乱しやすいアタック時の処理手順について説明する。

&color(#FF0000){%%2021/3/17 誤解を招く記載の仕方のため、ブロッカー等の効果を改訂。%%};~
&color(#FF0000){2021/4/23 ルール改変による変更。};

**アタックの留意点 [#x5b3d26a]
・アタックはターンプレイヤーのみ行える。(総合ルール:10-1-2項)
・アタック中にアタックを宣言することはできない。(総合ルール:10-2-4項)

**アタック時手順 [#ge52f6aa]
1:デジモンをレストさせてアタック対象を決め、アタックを宣言。~
 「アタックしたとき」の効果が誘発する。~
2:[[【アタック時】]]効果が誘発する。~
 同時に非ターンプレーヤーの相手のデジモンがアタックした時の効果も誘発する。~
3:ターンプレイヤーの[[【アタック時】]]効果、「アタックしたとき」の効果を発揮する。~
 [[【アタック時】]]効果で発生するターンプレーヤーの[[【登場時】]][[【進化時】]][[【消滅時】]]効果などが誘発し、それらの効果を発揮、処理する。~
4:非ターンプレーヤー側のデジモンの効果を発揮する。~
 [[【消滅時】]]、[[BT1-082 ロゼモン]]、[[BT5-111 オメガモンX抗体]]など~
5:カウンタータイミング:【カウンター】(≪ブラスト進化≫、≪ブラストジョグレス≫)の効果を発揮する。
6:≪ブラスト進化≫、≪ブラストジョグレス≫によって誘発する[[【進化時】]]効果を発揮し、その効果の処理で誘発する効果、処理を行う。
7:ブロックタイミング:[[≪ブロッカー≫]]の効果を発揮する。

8:デジモン同士のバトルまたはセキュリティチェック(セキュリティデジモンとのバトル)~
 [[BT9-016 ウォーグレイモンX抗体]]の効果はセキュリティをチェック⇒【セキュリティ】効果⇒【セキュリティ】効果の処理によって誘発する効果の発揮⇒[[BT9-016 ウォーグレイモンX抗体]]の効果⇒セキュリティデジモンとバトルの順となる。~
9:バトルの結果による効果の処理(ターンプレイヤー⇒非ターンプレイヤーの順で解決する)
 例「相手のセキュリティが減ったとき○○」⇒[[【セキュリティ】]]効果の順番~
 例「相手のデジモンを消滅させたとき○○」⇒[[≪道連れ≫]]の順番~

10:追加攻撃・効果の発揮[[≪貫通≫]]、[[≪セキュリティアタック+x≫]]分を発揮する。~
11:[[【アタック終了時】]]効果を発揮する。~

**効果解決途中で割り込める効果 [#i813fb6d]
「○○するとき」の効果は、その条件となったアクションに割り込んで発揮します。
効果によっては、条件となるアクションそのものがキャンセルされることもあります。(詳細ルールver1.2より引用)


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS