#author("2021-09-17T00:11:02+09:00","","") *BT1-081 ヘラクルカブテリモン [#l8c4d535] #author("2021-10-09T01:02:02+09:00","","") *BT1-081 ヘラクルカブテリモン/HerculesKabuterimon [#j0a18835] デジモン/LV6/緑 究極体/ワクチン種/昆虫型/DP10000 登場コスト12/進化コストLV5から3 効果 ≪貫通≫(このデジモンがアタックしたバトルで相手のデジモンだけを消滅させたとき、このデジモンはセキュリティをチェックする) 【アタック終了時】[ターンに2回]メモリーを-3することで、このデジモンをアクティブにする。 進化元効果 - イラスト:Nakano Haito ブースター NEW EVOLUTIONで登場した緑のLv6のカード。ヘラクルカブテリモンの中でも1番最初に収録されたものになる。 ・登場コスト、進化コスト、自身の効果の関係上[[【自分のターン開始時】]]にメモリーを3にする効果をもつテイマーと相性が良く、このカードを採用する場合はほぼ必須となるだろう。 ・Lv6の中ではDP10000と低いDPを持ち、緑のLv6帯で見ても自己強化効果を持っていない低DPなので高レベル帯同士のバトルにおいては進化元効果の恩恵がなければ一方的に負けることが多い。また[[≪貫通≫]]を有している為、相手のバトルゾーンのデジモンをバトルで消滅した際にセキュリティチェックでDP負けすることもよく見られる。しかし盤面、セキュリティ両方に触ることができるので生き残ることが出来れば数的有利を作ることが出来る。 ・このカードの最も特徴的と言えるのが *【アタック終了時】[ターンに2回]メモリーを-3することで、このデジモンをアクティブにする。 [#pca20d24] の効果である。メモリーを多く消費する事になるが、最大3回の連続攻撃が可能である。そのため[[≪セキュリティアタック+x≫]]と相性が良く、進化元に [[BT1-068 コクワモン]]がいる場合、最大6枚のセキュリティを削ることが出来る。さらに [[ST4-11 アトラーカブテリモン]] や [[EX1-039 リリモン]]と合わせることで更にチェック枚数を増やすことができる。 また混色で組む場合、赤の [[ST1-12 八神太一]]や[[EX1-005 ティラノモン]]と共に[[ST7-11 ロイヤルセーバー]]を採用すれば1コストでこのカードのネックであるDP不足も補いつつ、セキュリティチェックを増やすことができる。 ・連続攻撃ができる為、進化元効果で[[【アタック時】]]効果をもつカードやターン制限の付いていない効果とも相性がいい。 [[BT4-059 ライラモン]]はこのカードに進化する前に[[≪デジバースト≫]]で攻撃対象のデジモンを用意しつつ、2回目のアタック時の攻撃対象の準備も同時にこなす事ができる。 ・自分の場に[[BT1-068 コクワモン]] 、[[ST4-11 アトラーカブテリモン]]を進化元に入れたこのカードが待機している状態で [[BT3-094 一乗寺賢]]とメモリーが5ある状態で相手の場にこのカードのアタック時DP以下のレストデジモンが居ればワンショットが可能である。 [[BT5-089 泉光子郎&太刀川ミミ]]と[[BT7-045 トータモン]]と[[BT7-103 霧幻]]を使えば 相手の場のレストデジモンの用意とメモリー確保、更に高DPの確保が可能であり、[[BT5-089 泉光子郎&太刀川ミミ]]と[[BT7-045 トータモン]]の進化コスト踏み倒して手札からこのカードに進化させることで突然のリーサルを狙うことができる。 ・アクティブのタイミングが[[【アタック終了時】]]である為、セキュリティチェックの結果次第で効果を使うかどうかを選択出来る。その為、無駄にメモリーを消費する心配がない。 また、セキュリティチェック時点ではレスト状態であるので、紫対面では[[BT2-110 トランプ・ソード]]での消滅を免れる。 緑対面では数多くのレスト誘発オプションを受けずに再度アクティブにすることが可能であるが、レスト状態を対象とする[[BT2-102 テラーズクラスター]]や[[ST4-16 メガブラスター]]の影響を受けてしまうのは注意が必要である。 ・アクティブにする効果はメモリー-3が必要と一見燃費が悪いように思えるが、アクティブ効果を使って相手にターンを渡すことでバトルで処理されにくく守りとして使うことが出来る。 また、メモリーを多く渡されてターンが回ってきた時に手札消費をせずにメモリーを有効活用でき《セキュリティコントロール》などと対戦する時にはデッキ切れのリスクを減らすことができる。 その他、相手の場に[[BT6-090 泉光子郎&城戸丈]]がありデジモンを複数並べたくない時には一体で3体分の活躍を見込め、相手が[[BT2-039 ホーリードラモン]]を登場させ[[≪リカバリー+x《デッキ》≫]]を行っても大量のメモリーを使い[[≪リカバリー+x《デッキ》≫]]した分のセキュリティを削ることができる。 このようにこのカードを見せることで高コストカードに対する牽制としても役立つ場面がある。 ・[[【アタック終了時】]]という発動タイミングと[[【ターンに2回】]]という回数制限をもつカードは限られている。デジモンカードゲームで[[【ターンに1回】]]という回数制限は多い中、[[【ターンに2回】]]はこのカードと同パックに収録されていた[[BT1-039 ケルベロモン]]の2種類のみである。 また、[[【アタック終了時】]]においてはブースター ダブルダイヤモンド に収録された [[BT6-111 アルファモン]]が出るまでは唯一無二であった。令和3年8月時点でも[[【アタック終了時】]]持ちは計3種類しか出ておらず、この2つの希少性のある効果を合わせて持っているのは未だにこのカードだけである。 **収録パック [#add21d62] -[[ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】]] <BT1-081 SR> **イラストレーター [#udebe9c3] -[[Nakano Haito]] **FAQ [#ub92a941] Q:このカードの効果でメモリーを-3したとき、メモリーが相手側の1以上になりました。このとき、相手のターンになりますか?~ A:はい、アタック終了後にターンを交代します。~ Q:このカードのアタック終了時の効果は、アタックしたら必ず発揮しなくてはなりませんか?~ A:いいえ、任意で発揮できます。 Q:このカードでセキュリティアタックした際にセキュリティ効果で相手のターンに移行したとき、このカードの効果は適用されますか?~ A:ターン交代は未解決のすべての効果やアクションを解決してから行われるので、発揮できます。 デジモンカードゲーム公式番組「FUN!デジカ」 #25より引用~ https://www.youtube.com/watch?v=Lmalu25OTuU **関連リンク [#m377b00a] #related *コメント [#ycbdbe2d] #comment