#author("2023-08-05T00:36:21+09:00","","")
#author("2024-02-17T14:43:19+09:00","","")
*BT14-018 ゴッドドラモン/Goldramon [#qb2080fc]
 デジモン/LV6/赤・黄
 究極体/ワクチン種/聖竜型/四大竜/DP12000
 登場コスト12/進化コストLV5から4
 効果
 【登場時】【進化時】「紅炎のアモン」(デジモン・赤・DP6000・≪速攻≫)と「蒼雷のウモン」(デジモン・黄・DP6000・≪ブロッカー≫)のトークン1体ずつを登場させる。
 【お互いのターン】このデジモンが進化するときか、バトルエリアを離れるとき、自分の「紅炎のアモン」と「蒼雷のウモン」全てを消滅させる。この効果で消滅したなら、≪リカバリー+1《デッキ》≫。
 
 進化元効果
 -
 
 イラスト:toriyufu


**収録パック [#za07b79f]
-[[ブースター BLAST ACE【BT-14】]] <BT14-018 R><03>

**イラストレーター [#u7ebfe9b]
-[[toriyufu]]

**FAQ [#tae01b79]
Q:「トークン」とは何ですか?(2023/06/23 更新)~
A:効果によって登場する、デジモンやテイマーとして扱われる特殊なカードのことです。このカードの効果では、名称が「紅炎のアモン」と「蒼雷のウモン」のデジモンとして扱うトークンを登場させることができます。トークンに関しての詳しいルールは、ルールマニュアルをご確認ください。~

Q:このカードの効果で登場した「紅炎のアモン」「蒼雷のウモン」トークンは、「登場コスト○以下のデジモン」または「Lv.○以上/以下のデジモン」を対象とする効果の対象になりますか?(2023/06/23 更新)~
A:いいえ、なりません。このカードの効果で登場した「紅炎のアモン」「蒼雷のウモン」トークンは、登場コスト・Lv.を持たないため、それらを条件とする効果の対象にはなりません。~

Q:このカードの【お互いのターン】効果は、自分の「紅炎のアモン」か「蒼雷のウモン」のどちらかしかいないとき、それらを消滅させて、≪リカバリー+1《デッキ》≫は発揮できますか?(2023/06/23 更新)~
A:はい、可能です。自分の「紅炎のアモン」か「蒼雷のウモン」がどちらか1体でもいれば、そのトークンを消滅させて≪リカバリー+1《デッキ》≫を発揮します。~

Q:このカードの【お互いのターン】効果は、自分の「紅炎のアモン」か「蒼雷のウモン」を2体消滅させた場合、≪リカバリー+1《デッキ》≫を2回発揮しますか?(2023/06/23 更新)~
A:いいえ、1回しか発揮しません。1回のこの効果で一度に何体、自分の「紅炎のアモン」か「蒼雷のウモン」を消滅させても、≪リカバリー+1《デッキ》≫は1回だけとなります。~

Q:このカードの「バトルエリアを離れるとき」とは、具体的にどういう状態を指すのですか?(2023/06/23 更新)~
A:「バトルエリアを離れるとき」は、「消滅によってトラッシュに置かれる」「手札・デッキに戻る」「セキュリティに置かれる」「バトルエリア以外のエリアに移動する」「他のデジモンの進化元またはテイマーの下に置かれる」のいずれかの状態を指します。~
Q:このカードの「バトルエリアを離れるとき」とは、具体的にどういう状態を指すのですか?(2024/02/16 更新)~
A:「バトルエリアを離れるとき」は、このデジモンが、「トラッシュに置かれる」「手札・デッキに戻る」「セキュリティに置かれる」「育成エリアに移動する」「他のカードの下に置かれる」のいずれかのときを指します。~ 


**関連リンク [#needac6c]
#related

*コメント [#p5b7c71d]
#comment


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS