#author("2023-12-06T01:16:24+09:00","","") #author("2023-12-09T00:11:54+09:00","","") *EX3-073 インペリアルドラモン:ファイターモード/Imperialdramon: Fighter Mode [#o8e53eb8] デジモン/LV6/紫・赤 究極体/ウィルス種/古代竜人型/DP13000 登場コスト13/進化コスト紫LV5から5/赤LV5から5 効果 ≪進化:名称に「ドラゴンモード」を含むから2≫ ≪貫通≫ 【進化時】自分の進化元から、「インペリアルドラモン:ドラゴンモード」を1枚デッキの下に置くことで、このターンの間、相手の【セキュリティ】効果全ては発揮しない。 【消滅時】自分のトラッシュから、「ワームモン」と「ブイモン」1枚ずつをコストを支払わずに登場できる。 進化元効果 - イラスト:Tonamikanji パラレル:Sasasi EX03で登場したLV6の赤・紫デジモン。 名称進化でドラゴンモードから2コストで進化でき、貫通とセキュリティ封殺効果を持っている。そして消滅時、ワームモンとブイモンをトラッシュから登場させるリソース・フィールド回復能力もある。 「赤紫インペリアルドラモン」のエースを務めておる、同セットで登場した[[EX3-061 ディノビーモン]]、[[EX3-063 インペリアルドラモン:ドラゴンモード]]と組み合わせば、相手のフィールドのデジモンを完全に壊滅に追い込めるという凶悪なコンボを発揮できる。 [[EX3-004 ブイモン]]が進化元にあり、EX3位ンペリアルドラモンから進化すれば、1ターン限定とは言え17000DPまで上がり、ほとんどのデジモンを上から殴り倒せる。EX3ディノビーモン、ドラゴンモードと一緒に使えば、相手の場を1体まで破壊し、進撃・貫通で最後の1体をも消滅し、貫通してセキュリティに打撃を与えられる。 進化時の効果でインペリアルドラモンDMをデッキの下に戻せば、そのターン中一切の相手セキュリティを封殺できてしまう。この効果はそのターン中発揮し、デッキの性質上FM単体しかない時がほとんどだが、もしも他に自分のデジモンが攻撃に参加できる時、それを覚えておきたい。消滅時、ワームモンとブイモンをトラッシュからプレイでき、リソース回復能力もある程度持っている。[[BT16-040 ワームモン]]をプレイすれば、コンボを継続しさらなる攻撃を加えられる。また、[[BT16-077 ディノビーモン]]が進化元にいれば、消滅時にいきなり4体のデジモンが飛び出す時もあり得るので、相手が消滅させるに躊躇する時もあるかもしれない。「赤紫インペリアルドラモン」で勝ちたいのならば、是非このカードを活用したい。 -通常イラストでは、ウォーグレイモン、メタルガルルモンとセラフィモンと対峙しており、設定通りウィルバスターズ所属のデジモンを狩っている様子が描かれている。そして面子から見ると、デジモンTriで感染されたインペリアルドラモンのシーンを想起させることも。パラレルイラストではインペリアルドラモンドラゴンモードを痛ぶっており、さらに通常のファイターモードを迎え撃っている。一つのイラストにインペリアルドラモン3体もいる珍しいイラストである。 -通常イラストでは、ウォーグレイモン、メタルガルルモンとセラフィモンと対峙しており、それらを打ち負かしている。設定通りウィルバスターズ所属のデジモンを狩っている様子が描かれている。そして面子から見ると、デジモンTriで感染されたインペリアルドラモンのシーンを想起させることも。パラレルイラストではインペリアルドラモンドラゴンモードを痛ぶっており、さらに通常のファイターモードを迎え撃っている。一つのイラストにインペリアルドラモン3体もいる珍しいイラストである。 -設定において― 厳密な初出は旧デジカ。当初は単なるファイターモードのカラバリであり、闇の心で暴走した破壊力を制御し、己の正義のために力を振るう破壊の皇帝であった。デジカ参戦にあたって、デザインがリファインされてデジモン図鑑に登録された。所々凶悪になっており、ポジトロンキャノンも左手に移ってる。更にワクチン種を仇なす存在という設定も追加された。 **収録パック [#b37a4b9f] -[[テーマブースター ドラゴンズロア【EX-03】]] <EX3-073 SEC><02> **イラストレーター [#sf41226c] -[[Tonamikanji]] **FAQ [#p7d57fa3] Q:~ A:~ **関連リンク [#m377b00a] #related *コメント [#j058fc63] #comment